fc2ブログ
松下幸之助と中村玉緒
蕎麦屋でわたくしの向かいのテーブルに80歳くらいのご夫婦がいた。
ちなみにわたくしは“もりそば”でございます。
そばつゆもいらないくらいすきなんですよ。
自慢にはなりませんが、バカな男にはそれなりの自慢はあるのですから。
もりそば1枚、30秒で食べられます。
どうーだい、参りましたか?
牛乳ビン一気飲みでしたら2秒!
まだあります。
100マス計算、60秒。
息は2分とめられます。
・・・・・・・・・・・・・。

老夫婦の話でした。
続けます。
なんと2人して、大ざるそば&天丼ですぞ。
セットで頼んでいないからそれはもう大した量になりますから。

じいさんの容姿は、ほぼ90%松下幸之助。細い。
ばあさんの容姿は、ほぼ80%中村玉緒。化粧が濃い。

見た目は品は感じられるのですが、料理が運ばれてからの姿に圧倒です。
ガツガツ、バリバリ、それはもうすごい勢いで胃に収まっていきます。
前かがみの姿勢は崩さずひたすら食べるのです。
あっぱれです。
わたくしの自慢なんて・・・・アブラムシのウンコみたいなものです。
あれだけの生命力があれば、130歳は可能でしょう。
若人よ、負けるわけにはいかないぞ!123.jpg

スポンサーサイト



【2007/02/26 14:40】 | 今日の叱咤 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
リングイネの執念
先日、パスタ対決でドクターN氏に完敗した悔しさを胸に一回り大きくなったであろう料理人サルバトーレを仕事を見よ!
リングイネ(少し平べったいパスタ)を!
前回、N氏が作ったパンツェッタとパルミジャーノのリングイネ、実はあの写真はN氏が作ったリングイネではなく、わたくしが作り直したただのスパゲッティーでした。
写真は撮ったつもりが画像がなかったのだ。
N氏よ、また作っておくれ。
酔っ払って仕事をしちゃいけないね。
で、ずるいわたくしは軽く2点ほど紹介させていただきます。

迫力の Linguine al pomodoro(トマトのリングイネ)
青臭い Linguine alla Gienovese (ジェノバ風リングイネ)

の2点です。
写真のように荒々しさが重要になってきます。
どうですか?
ジェノバソースは初めですので作り方を紹介します。
ミキサーを用意しましょう。
エキストラヴァージンオリーブオイルをたっぷり入れ、松の実、ニンニク、
アンチョビそしてバジリコを適当に入れてミキサーを回して出来上がり。
量ですか?
いつもわたくし適当ですから・・・・・・。
ミキサーいっぱいのバジリコにオイル50ccくらいで、松の実20粒くらい
で、アンチョビ2切れかしら。
毎回同じ味しなくてもいいじゃなですか。
トロトロしてればいいのですよ。
塩味ついた茹で上がったリングイネに混ぜればいいのですよ。
茹で上がったリングイネにオイルをタップリかけてツヤをだすのがコツね。3e40a25d.jpg

linguine.jpg

【2007/02/26 11:51】 | TOTO’S COOKING | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
田淵由美子作品に社会を見る
中学生から少女漫画愛好家だったわたくしサルバトーレ。
以前、一条ゆかりの「砂の城」に登場するフェランが好きと書きましたね。
彼女以外にも好きなりぼん作家先生がおります。
田淵由美子先生なんて良いではないですか。
作品の中から
「夏からの手紙」なんて、
田舎生まれのわたくしはですね、この作品を見て“モーニングセット”なる喫茶店メニューを知ったのですよ。
「これモーニングサービスの残り」
と、彼(・・君)が彼女(委員長)にゆで卵を投げて受け取り同時に頭でる。
「気が合うな」
委員長、顔赤くなる。
ねぇ?この場面だけでも見る価値があるってもんで。
舞台も大学ですから。
“林檎物語”なんていうのもいいんだわ。
大学生活とか探偵さんとか雑誌の編集さんとか良かったもんな。
今のりぼんは子供っぽすぎます。
“少年ジャンプ”も休刊になるにあたって、本宮ひろし氏も子供っぽすぎると嘆いていたっけ。

少しずれてしまいますが、社会って子供に合わせるのではなく、大人の世界に子供が憧れたほうがよい。
ヨーロッパなんて街に子供キャラクターのなんて氾濫していませんから。

話は戻して、次回は陸奥A子さんについても書こうかしらん。
20070224235535.jpg

【2007/02/24 20:01】 | 俺のこと Io | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
ノルディックスキーとバスの因果関係
世界ノルディックスキーが開幕しました。
札幌市内の盛り上がりは今9つくらいですね。
「だからアジアでやりたくなかったんだ」
とFisの連中に言われそうな勢いだ。
市職員、道職員は相当数借り出されるみたいで大変ですね。
札幌市に決まったときに、ジャンプ陣などこれほど低迷するとはおもっていなかっただろうに。
見込みが甘いとこんなことになってしまう。
また松岡修造が無理矢理盛り上げるのだろう。

そんな今9つ盛り上がらない選手権。
ところがひょんなところで、あー始まるんだなと思いました。
得意の通勤のバスでございます。
真駒内青少年会館から出るバスに乗っているのですが、今日はちょいと雰囲気が違っていました。
いつもだと老人が多数乗っている時間帯なんですが、今日はそこに外人さん達がたくさんいるではないですか。
しかもほとんど英語ではなかったですね。
きっと北欧各国の言葉が乱れ飛んでいたのでしょう。

いつものサルバトーレシートに陣取ってその光景を観察すると、小人のおじいさんおばあさんの間から伸びている竹みたいで面白い。
北欧系だから2m級のだからなおさらだ。

ほんとバスはドラマがありますね。9000.jpg

【2007/02/22 11:31】 | 今日の叱咤 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
双子現る
昨日、双子の弟が今日からの札幌で研修があるため泊まって行った。
事前にタコを送ってくれていたが、こっちに来てからもたくさん食材やワインを買ってくれた。
こんなこと初めてだった。
だからお礼に、とっても優しいお兄ちゃんは、美味しい本物のパスタを3品作ってあげました。
(本物、本物ってウルサイですね)
とっても喜んで食べてくれました。
ところが、
「俺、9時なったら寝るよ」
とヤツはすっかりジジイになってしまっていた。
「お前な、そんなことで残りの人生やっていけるのか!」
と言ってやった。
今回は0時過ぎまでつき合わせました。
ヤツの精一杯だったと思う。
ウコンだの黒酢など飲みながら酒を飲んでいる。
冗談じゃない!
わたくしの双子の弟してあるまじき行為だ!
「黒酢いいよ。食べた油分分解してくれるよ。ウコンね、これで肝機能の数値
 下がったよ!」

「ほんと?ちょうだい!」

わたしくしは弟に頭を下げていた。
【2007/02/21 18:55】 | 俺のこと Io | トラックバック(0) | コメント(1) | page top↑
育毛のためのシャンプー
数日前、アンタのブログ、適当な事ばかり書いてないで少しくらい実りのある
事でも書いたら、とお客様からのリクエスト(としておきます)がありましたので、
人類最大の懸案“脱毛予防”について書かせていただきます。

1)シャンプーは寝る前に。
  
  育毛剤は寝る20分前につけるのが良い。なぜなら、こめかみあたりから上には
  普通の血管はなく、自力で流れない毛細血管しかないので立っていると血流は
  ストップしてしまいます。
  
2)シャンプーつける前によくよく頭皮をうるかします。
  
head22.jpgシャンプーをつける前にシャンプーする時間の3倍を目安に
シャワーします。
わたくしだったら苦しいですけど、頭を湯船に突っ込ませますね。
アカすりする時、よくよく湯船につかってうるかせてからやると
アカはたくさんとれますね。






3)泡のすすぎも3倍はしましょう。

  毛穴にはフケ、残留シャンプーは残してはいけませんよ。
  毛穴から皮膚呼吸できないと、これまた血液の流れが途中で途切れます。
  
4)育毛剤などは血流を活性化させるビタミンE入りを寝る前に使いましょう。

shampoo.jpg育毛剤は頭皮がベロベロにふやけているうちに
振りかけてください。
マッサージは最低5分、気になる部分から少し広げた部分
だけでいいでしょう。
  





以上を気をつけてしっかりシャンプー&マッサージでーす!
では次回の毛髪頭皮ネタを楽しみに。  
【2007/02/16 12:03】 | hair Salvatore | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
The pianist
わたくしが家族と過ごした日々を先日ふと考えてみた。
思い起こせばわたくしが小学4年生あたりまではオヤジは5時15分になると
必ず帰ってきた。
酒の飲めない親父だからどこに寄るでもなく真っ直ぐ帰ってくる。
そして6時に剣道の練習に行くので、それまでの間30分間ただひたすらキャッチボールをする。
言葉のコミュニケーションが苦手なオヤジは白球を使って気持を伝えるしか考えつかなかったのであろう。
“今日も1日シンプルライフ”By高倉健のような男だ。

当時我家は夜になっても食卓に酒が出ることがなかった。
9時半くらいには茶の間から灯りがなくなる毎日。
5年生になると剣道中心の生活。
休日は試合で遠征遠征で朝から夜まで剣道漬け。オヤジは必ずついて来る。
今思えば優勝して帰ってきた時くらい気分良く酒を飲むこともなかったなー。
そんなのが田舎を出る18歳まで続くわけである。
ちなみに今現在はお袋がオヤジのかわりに毎晩宴会している。
ビール用の冷蔵庫があるくらいだ。
ジョッキーも10個くらいはキンキンに凍らせてある。
わたくしが田舎を出たくらいからハジケるように毎晩の晩餐会が開催されるようになったようだ。
コミュニケーションツールとしてはやはり、アルコールが最も大切であろうことは以前にも書きましたが、ほんと世界基準ですね。

「Big night」この映画の前半のシーンで、ドイツがポーランドに侵攻してきます。ラジオで英仏の対独宣言を聞き、シュピルマン一家は安堵します。
次男坊は、「お母さんの料理は最高だったよ」などと一家団欒し、オヤジが威厳を見せ、「英仏に乾杯だ。うまくいく」と、
乾杯するのですぞ。すんばらしいではないですか。
ストーリーとしては、その後長男のピアニスト以外は全員収容所で死にます。

少年時代に家族揃ってダイニングを囲み酒を酌み交わしたかったなーと、これを書きたくて長々と書いていたわけです。

ちなみに「Big night」は邦題で「戦場のピアニスト」と言います。20070215133743.jpg

【2007/02/15 12:59】 | cinema | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
マフィアとイワシのパスタ
マフィアは映画「ゴット・ファーザー」で一躍有名にした恐い団体ですが、
シチリアだけではなくナーポリにだってカモッラという団体があります。
ちなみにマフィアはイタリアに大きいのが3団体ありますが、カモッラが最強軍団であり
ます。
ナーポリ、バンザーイ!!
なんでも1番がよいのです。

今回はカモッラではなくシチリアのマフィアさんの話。
彼らファミリーが集まると必ず食べるものがあります。
「イワシのパスタ」です。
麺は太いので作られる。
大量のイワシと大量のフェンネル(ウイキョウ)で作られる。

ではここで作り方。2人分
大量のイワシを骨をはずしておきます。
フェンネルはあっさり塩茹でします。
フライパンにニンニク、潰した松の実を入れ香りをだし、生イワシを5匹を炒めます。
ボロボロに身が崩れるくらい炒めるのです。
途中で水を切ったフェンネルを加えます。
そしてカットトマト缶1個入れ15分くらい煮込みます。
水分が飛んだら出来上がりです。
フェンネルについた塩気があるので最後に塩を足しましょう。
そこに塩味ついたスパゲティーを加え、混ぜ合わせたら出来上がり。
できればパスタは2mm以上のものか、以前登場したブッタネスカをつかってみましょう。

ではシチリアの雰囲気を出すために以下のことをお薦めします。
1)外に出て歌いましょう。できればカンツォーネ。
2)テーブルの上にはモデルガンを。できれば小型のものを。
3)男はヨレヨレのワイシャツにヨレヨレのベスト着用。
4)それとなくテーブルの上にはトマトとオリーブを皿に入れずに無造作にお  いておきましょう。

以上のことを踏まえて歓喜な食卓を!

       Buona petito!!

iwasi.jpg

【2007/02/14 20:07】 | TOTO’S COOKING | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
ファンタスティックがいっぱい!
パスタ対決の夜、他にもとんでもない素晴らしいものに囲まれていました。
紹介させていただきます。
tazza23.jpgtazza22.jpgまずは皿とナスとズッキーニが入っているボウルです。
皿を良く見てください。

“Salvatore”と書いてありますね。
ボウルの底にも同じように書いてあります。
この2つはお客様Iさんの手作りでして、世界に1つしかありませんから。
トレビアン! でございます。
そうそうオリーブが入っている茶碗もIさんの手作りでした。
ありがとうございます。
こうして毎日使わせていただいております。

itijiku2.jpg
そしてもう1つは、干しイチジクです。
対決当日にお客様N氏からいただいたフランス製のイチジクです。
これもワインにバリバリ合いました。
ほんと滅多に手に入らないものをいただきまして
ありがとうございます。

以前にも紹介しました、コーヒーとパン屋を教えていただいた、あのN夫妻です。
いつも確かな情報をいただいおております。
ありがとうございました。
【2007/02/13 01:30】 | 俺のこと Io | トラックバック(0) | コメント(1) | page top↑
N氏のパスタは・・・
昨夜、パスタ対決が開催された。
IWGPパスタ世界チャンピオンVS炎のドクターN氏。
チャンピオンのわたくしは最近の十八番になってしまった、
「白身魚とミニトマトのスパゲッティー」
N氏はというと、
「パンチェッタのリングイネ」
いやー、挑戦者のパスタ・・・・想定外でした。
オリーブオイルにニンニク、そしてカットされたパンチェッタに炒め、ダシの利いた油をソースにし、味は塩のみ。
皿に盛ってから厚くスライスしたパルミジャーノレンジャーノをたっぷりかけただけ。
これは日本人ではなかなか発想できないであろう。
今日の2点のパスタはイタリア料理屋ではまず食べる事は不可能でしょう。
パスタはどれだけシンプルに作れるかにかかってくるのです。

しかしやられちゃったな。
チャンピオンベルトはN氏に。
わたくしは日々精進しなければいけない。
次回はわたくしが挑戦者。
10年防衛し続けた元チャンピオンの奥深さを見せ付けてあげましょう。

N氏が持ってきていただいたワイン、オリーブがナマラ美味かったな。
イタリアのテーブルはこんな感じでいいの。
pancetta.jpg

【2007/02/12 12:56】 | TOTO’S COOKING | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
一人掛けソファ
写真みたいなソファ欲しいの。
十数年待ちわびているの。
東京で60万くらいでは売ってたの。
そんなある日のこと。
中央区で自宅の一角をカフェにしているお店にあったの。
思わずどこで、いつ、おいくら万円で?と聞いてしまった。
「このソファフランス製のアンティーク。確か5,6万で買ったのよ」
と店主が言ったもんだ、今日まで信じて出会いを待っていたんだ。
しかもそこには5つもあった。
しかも1つとして同じものはない。
わたくしの理想がその店にあったのだ。
それなのに、あーそれなのに、それ以後お目にかかることはなかった。
3つあればいいの・・・・ぼく。
ごっついのがいいの。
まあ、いいさ。これまで待っていたんだから、あと10年くらい待てるもん。
赤茶色がいいなー。

どなたか見たことありません?
もちろん5,6万円くらいで。

1495147.jpg

【2007/02/10 19:49】 | 俺のこと Io | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
教育する
今日はバス通勤。
またまた楽しい出来事がいっぱい。
バスに乗り込むとサルバトーレシートと言われる最後尾左端に座ります。
ところがなんと岩石みたいなジジイが真ん中で腕組んで座っている。
サルバトーレシートを塞いでるではないですか。 
(そこにいくまでによけろよ!)
あと1mでポイント地点に到着する。
(俺はいざこざはさけたいんだよジジイ)
ジジイよけようとしない。
わたくしは顔を舐めるように見ながら無理やりまたいで自分の席に座った。
親切なわたくしは、
“通行のじゃまになる座り方はよくないよ”
を教えてあげるためある行動をしました。
ジジイの顔を横切る瞬間、わたくしのお尻から強烈な1発をおみまいして差し上げました。
どうだい! まいったか!
これがわたくしの教育です。
QQQQ.jpg

【2007/02/10 12:32】 | 今日の叱咤 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
夜の話
夜道恐いですね。
真駒内なんて7時も過ぎれば誰も歩いていない。
帰宅途中、若い女性が前で歩いているとビビりまくっているのが後姿を見たら
わかってしまう。

なにもしませんよ。
たまたま後ろを歩いているだけですから。

物騒な日本も世界基準になってきたのかな。
でもナーポリからみたら屁のカッパですから。
さあ久しぶりのナーポリネタ。
夜ほんと恐いんです。
でも行きたくなるんだよねー、バカだから。
ポケットには日本円にして1000円くらい入れとくの。
これは万が一囲まれたらあげる分。
「これで勘弁してください」
囲まれたらの話ですよ。
1対1でしたらやりますよ。
1度ナーポリ駅前のホテルで1戦交えたことがあるのね。そのあと、
「これからフィレンツエに行くから文句あったらそこまで来い!」
と言ってホテルを代えたっけ。
もちろんフィレンツエはウソ。
ナーポリにひっそり隠れるようにいたのよ。
ホテルから駅に行くのも初めてタクシーを使って。
ナーポリだけではなくイタリア社会は横つながりですから。

1度ナーポリの夜をどうぞ。
ちなみにわたくしは今まで夜道では無傷です。

写真は夜10時の駅前。

20070208211221.jpg

【2007/02/08 21:10】 | ナポリ四方山話 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
怪しい父娘
朝、中年男と若妻のペアとバス・地下鉄と一緒になる。
いったい・・・・・この2人は・・・・?
普通に考えれば実家近くに家をかまえた嫁いだ娘とオヤジなんだが。
しかしよくもまあ、毎日ネタが尽きず会話が途切れることなく、続くもんだなとある意味感心してしまう。
合計40分位の間中ですぞ。
1年離れ離れのカップルの歓喜が再会したかように。
ここでドラマ。

「ミカ、旦那には気付かれていないだろうな」
『タカ、どうしても側にいたかったの』
「それにしても3軒隣に引っ越してくるか・・・。」
『大丈夫、わたし完璧な演技してるわ』
「でも後ろにいるイタリアかぶれの男(俺)、あいつ怪しくないか?」
『もう、気が小さいんだから。バレたら開き直りよ』
「殺ってしまうか?」

あ、あ、あぶないっ、このままではこの2人に殺されてしまうサルバトーレでした。

日々の退屈な通勤時間、こんなことでも考えていないと疲れてしまう。
でも思うにこの2人、オヤジの娘との距離感が完璧なのね。
タコ社長みたいな風貌なんだけどいつも清潔感いっぱい。
声は声優の野沢那智みたいで妙に色っぽく見えるんだわ。

ではその後の報告を待て!
oyako.jpg

【2007/02/07 18:10】 | 今日の叱咤 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
ウマイっ!
今日ガルボにお客様Tさんが、雪で大変だったけどパン持ってきたよと、それだけのために来店されました。
以前、ブログで小樽恩路にあるエグ・ヴィブのパンが美味しいよと紹介し害ました。
それを観たTさんは、
確かにエグ・ヴィブも美味しいけどこれも美味しいよ、と澄川のアンシャンテのパンを持って来て下さった。
わたくしはまだここのパンは食べていなかった。
わたくしは吹雪の中パンを届けるためだけに来て下さったTさんの思いを1本のワインに託し買って帰りました。
ボルドーのヘヴィーな赤を。
パンはこの重さに合わなきゃダメと勝手に決めている。
赤ワインはパンとチーズとチョコレート以外はいらないし、この黄金の3品に合うワインがワインなのだとわたくしは信じている。
・・・・・・・・・・・・・。
相変わらず前置き長いですか? 
わかりました。発表です。パンパカパーン!
“ウマイっ”
ウマイに“っ”が入りました。
Tさんこれからは買わせていただきます。
ごちそうさまでした。


pane11.jpg

【2007/02/04 18:25】 | 俺のこと Io | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
アラン・ドロンと
殿方達よ、クッションブラシ2丁で髪を梳かしたことありますか?
鏡に写る自分の唇にキスをしたことありますか?
男の基本です。
トムとジェリーだってクッションブラシを使っていた。
2丁拳銃で滑らすように梳かすのさ。
そして鏡に向かってこう呟くの、
「愛してるよ僕のマルジュ。君をもう放さないよ」とね。
ハハハハハハ、、、アーア。
わたくしはアラン・ドロンが好きなのさ。
あの田舎アンちゃんくささが好きなのよ。
1960年前半までの映画に出てくるアランがね。
「太陽がいっぱい」を観てくださいな。
この映画で2丁拳銃が見られますから。
他にも素敵なアクションがいっぱいあります。
例えば靴をなぜか回転させながら脱ぎ散らかすのだ。
パンをちぎる時もサラミの皮を捨てるときも腕を大いに広げるオーバーアクションときたもんだ。
でも何度も見入ってしまう・・・いとしのアラン。
君が大根だって構わない。
君がギャングのボスだって構わない。
アラン・ドロンだったら徹夜で語れますぞ。
いかがかな?soleil-02.jpg

【2007/02/03 21:47】 | cinema | トラックバック(1) | コメント(0) | page top↑
ショートパスタ3兄弟
さあ、本物のショートパスタの紹介です。
えっ、たまには美容の話も書け?
美容は知り過ぎただけに奥が深すぎて数十行では表現できませんから。
では今回は3兄弟ということで一気に3種の紹介です。
20070202180629.jpg 20070202180823.jpg 20070202181054.jpg【Penne alla arrabbiata】 【Penne allo scoglio】  【penne puttanesca】

1)【Penne alla arrabbiata】 火を吹くペンネ
 材料 パンツェッタ(なければベーコンのかたまり)
    カットトマト缶、鷹の爪、
 作り方 フライパンにオイルをいれパンツェッタと鷹の爪を入れ
     火を通してからトマトを加え、
     しっかりそれぞれのエキスをとる。そこにしっかり塩茹でしたペンネを加えて
     エクストラヴァージンオイルを振りかけたら出来上がり。
     あまりソースの量はいらない。ペンネに塩味がついているから。
     写真のようなトマトのかたさになるまで火を入れてね。       

2)【Penne allo scoglio】 サンマのペンネ
 材料 サンマ、ニンニク、イタリアンパセリ、カットトマト缶、松の実
 作り方 フライパンにオイルを入れニンニク、潰した松の実を加え香りを
     出したらサンマを入れましょう。
     (サンマは身をほぐして塩をふっておいたもの)
     サンマに半分火が通ったらトマトを入れます。
     そこから先は“火を吹くペンネ”と同じです。

3)【penne puttanesca】 娼婦風ペンネ 
 材料 黒オリーブ、ニンニク、カットトマト缶、ケイパー、イタリアンパセリ
 作り方 他2つと同じです。イタリアンパセリは最後に加えるだけで後は適当です。


サルバトーレから一言
所詮イタリア人が作るものですから適当なんです。素材を入れるタイミングも
適当で、順番が逆でも構わないのです。
ただこの3つのメニュー共通でやっておいたらモアベターなこと。
それは、ベーストマトソースにしておいたら良いでしょう。
作り方はフライパンにオリーブオイルそしてカットトマト缶を加え、潰しながら水分を飛ばしましょう。
その時は中火です。ベトっとしてきたら弱火にして塩一つまみ入れてみましょう。
するとギュっと濃ーいトマトの味がするはずです。
それでちょっと・・・ってな感じでしたらまた一つまみです。
1缶くらいでしたらこれで十分。これを3パスタに使ってみて下さい。
それと最後に良いですか?
ペンネにしっかり塩味つけてあれば写真のようにソースは少量になります。
エキストラヴァージンオイルをふりかけたらそこはナーポリ!!!!!

では。
【2007/02/02 18:04】 | TOTO’S COOKING | トラックバック(5) | コメント(0) | page top↑
冬蒔き香草
やっと芽が出てきました。
ほんとよく出てきたなと。なぜなら、
うちの中村に種を蒔いておいてと頼んだら、土の上にぱパラパラとただ蒔いたのですから。
決して埋めはしなかった。
大した奴です。
でもちゃんと芽は出る!
冬に蒔いてこそ頼もしい香草になるのだ。
厳しい環境こそ本物を作り上げるのだ。
それを中村は知っていた。
君はいずれ多大な富を与えてくれる本物の戦士だ!
待つぞー!

昨年蒔いた香草たち(ローズマリー、タイム、セイジ、フェンネル)は、辛うじてタイムだけ細々と生きています。
me.jpg

【2007/02/02 11:57】 | ガルボの話 | トラックバック(0) | コメント(1) | page top↑
ヒズミの誕生会
昨日元旦生まれのヒズミの誕生会をしました。
可愛そうに・・・・・元旦だから誕生会やってもらえないわね。
ちなみにわたくしは同じ1月ですが、21日なもんですからやってもらっていただいておりますです。
で、昨夜は店内にてわたくしのイタリアンを鍋1つで作ってあげたの。
しかも色気がない昔からおっかさんが愛用している黄色っぽいアノ鍋です。
で、写真は誰も撮らないからありませーん!
メニューはキコリさんのマカロニ入りシチューでした。
どちらかと言えば、ルーマニア風かな・・。
山のオヤジが食べてそうな感じです。
どーして誰も気付かなかったの?
写真撮ってくれないの?
思い出にしないの?

でもウチの連中はお行儀良くて品があって、みーんな可愛いのだ。
次は中村の3月27日。そして本田の4月14日。
豚の丸焼きでいこうかな?
【2007/02/01 20:52】 | ガルボの話 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
| ホーム |