fc2ブログ
パンのミミ爺さん
「ここは俺の庭だ!さっさと出て行け!」

映画「ニュー・シネマ・パラダイス」のワンシーン。
街の映画館の前に広がる広場にホームレスの男が、上のセリフを映画館が取り壊すまで言い続けているですね。
そんな個性ある人間、日本ではなかなか見かけなくなりました。

ある札幌市役所の食堂に寄った時に個性を発見しました。
オリジナリティー剥き出しのオジサンが。
初め、ただお茶を飲みながらパンを持ってきて食べているんだと思っていた。
よく見ると、食パンではないですか。
なにも付けずただ生パンを食べている様子。
さらに観察を続けていると、なんと大発見!
パンはミミだけでした。
ただひたすらミミだけを食べ続けていた。

しかも乾燥しているらしく必死になっている。
なにも悪い事はありません。
自分の信念の赴くままにパンを貪る姿がオーラを放っていた。
oji.jpg


そこにしかないオーラの色が出ていた。
何色?
そうですね・・・・・・、
そうだ、オヤジは“サルバトーレ・ダリ”の絵のようだった。
シュールな世界を作っていたのだ。

そしておもむろに立ズボンを履きなおしていた。

負けた・・・・。

スポンサーサイト



【2007/06/30 11:02】 | 今日の叱咤 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
1日の始まりは・・・・
最近、11丁目駅⇔大通り間を自転車でシャトル運行している。
大通り公園内を走る。
最近微笑ましい光景が。
まだまだ日本も安泰だと思わせる。

朝ぱからベンチに陣取り美味しそうにワンカップやビールを飲んでいる。
人間ウォッチャーのわたくしはある発見を。
ワンカップを飲むオヤジは正々堂々とブツを見せているが、
ビール派のオヤジは袋に隠しながら飲んでいる。
どっちが男さ?
そんなもの決まっているではないですか。
なんで隠さないといけないのだ。
朝っぱから飲んで悪いと決まりはない。
自分の少ない年金か、日雇いの金で飲んでいるんだから自信を持って生きなさいってさ。
バカだね。
袋で隠したほうが意味ありげで恥ずかしいってさ。
manbeer.jpg


人間ってこんなんでいいのかもしれない。
ウマイものはウマイっ!
朝が待ちどうしいだろうな。
ほんと幸せそうに飲んでいるもんなー。
朝だからいいんであって、夜だとなーんにもおもろくない。

でも憧れちゃうなー・・・・・。

なにかわたくしのブログって酒と酔っ払いの話がおおいなー。
【2007/06/29 14:31】 | 今日の叱咤 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
ゴダールにはパエリア
昨日は休日。
ハイ、引きこもっていましたよ。

9:30
スコーンとコーヒーを口にしながらレオナルド・ダ・ヴィンチとロレンツオ・ディ・マディチの本を読み、わたくしもこの時代にいたら歴史が更に変わっただろうなと思った。
ret.jpg


11:30
イカのゴロを使ったパエリアを食べながらいゴダールの映画を観る。
相変わらず訳の分からん事でグジャグジャやっているなと。
理解してもらおうと作っていないだろうから、それはそれで勝手に感じて観ています。
うーん、ゴダールとイカゴロのパエリア・・・・・合うね。
pranzo.jpg


1:00
スタンドにガソリンと車の室内清掃に行く。
わたくしは自慢じゃないですが車の清掃は1度もやった事はない。
洗車チケットをお願いされ、買ってあげるサルバトーレ。
しかし、その時間込みこみでしかも手が足りないのもわかるが、50分ほど待たされる。
後に来たガソリンだけの車が次から次へと帰る様を見てキレてくる。
でも2軒隣の近所さんだから、
「イヤー、無理してチケット買ったら50分も待っちゃったねー」
とつい口にしてしまった。
「でもいいんだよー」
だってさ。

その後、Book offに行き、1冊たった105円まだ見ぬ劇画作家谷口ジローを5冊買い読みふける。
なんでこれほどの男が書いたものが105円なのだ。
だから日本人はダメになったのだ。


【2007/06/27 19:16】 | 俺のこと Io | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
実はわたくしです
ヴォンジュール!
美の巨匠、サルバトーレです。
言っちゃいまーす!
前回のブログに登場したデッサン画、
実はわたくしが描きました。
エッ、モヂリアーニが描いたんでしょ、って?
アラッ、いやだ。
一昨日、適当に2分くらいで描いたのさ。
モデルは私自身。
わたくしなの。
今のわたくしの心があらわれているではないですか?
いいのいいの、自分自身とっても気に入っているから。

ブラーボ!
【2007/06/25 00:47】 | 俺のこと Io | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
ダメ男モディリアーニ
今、札幌芸術の森にモディリアーニが来ている。
mogiriani.jpg

絵よりも彼のダメ人間さが好きだ。
酒場で浴びるように飲み、そして体を支えられず倒れこむ。
女に食べさせてもらうが、感謝などするわけがない。
が、周りからは巨匠と呼ばれる。
必要なときにだけ側にいて欲しいと思い、相手の都合で自分は動かない。
自分しか信用できず、自分の感性は他人には理解できるわけがないと他人の話しに耳を傾けようとはしない。
物事を点でしか考えられないからなかなか上手くいかない。
でも酒は裏切らないから信用しとてもイイ顔して酒に身を委ねる。
そんな男も似合わぬ純愛をしてしまい、結婚までしてしまう。
いっちょ前に食べさせなければと絵を描くが全く売れない。
そして苛立つ。
自分が悪いと思えないからそのエネルギーの矛先を探す。
そして妻を罵倒する。
傷ついたのは自分。
世界中で自分以上に不幸者はいないと確信し、
また浴びるように飲む、飲む、飲む、飲む。
そして静かに命の灯が消えていく。
bar.jpg


そんな男が描いた絵はいかがですか?

そんな男に惚れたのはわたくしです。
【2007/06/21 18:44】 | 今日の叱咤 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
キャンプ料理もラテンのノリで
最後に。
やっぱー、なんだかんだ言ったって料理は楽しいね。
南ヨーロッパ料理はわたくしサルバトーレの手にかかったものだけが本物であります。
チャンティ地方のスープなんて一見適当くさいが、以前お客様O氏がメキシコからちょうだいしてきていただいデコボコの鍋を使うからこそ雰囲気がでるわけです。
あとは最後にタップリのパルメンザンチーズと皿に盛ったらもう一度オリーブオイルを忘れずに。
HI380005.jpg

イカ墨のパエリアなんて、見てるだけで吐き気してしまうほどオリーブオイルをつかうからこそ奇妙なツヤがでてくる。
その日初めて口にする味だったと思うが、2日連続して食べたいとは思えないくらいがイイ。
camp7.jpg

初めて海外で食べたとき感動はするが、帰国間近は日本食が恋しくなるでしょう?
わたくしはただイタリアに帰国できずにいるので、舌の奥底で残っている残味だけを忘れずに、忠実に作っている。
いいんですよ、わたくしはプロでないから一方通行の味で。
カプレーゼなんてこっちのモッツアレッラをそのまま使ってもダメさ。
こいつもせめてオイルをドボドボかけないと。
それとオレガノをかけて、アンチョビをチビっと使いましょう。
camp8.jpg

パスタ3品の写真は残念ながらありません。

ラテンの国の料理を作る場合、やっぱ下を向いて作るのではなく、フラメンコを踊るように、歌うように、感情を体全体で表現しないとダメさ!
いつか皆様に食べていただく機会を作ってみたいと思う今日この頃です。
いや、そんな店を作らねば。
でも2度は食べたいとは思わないから短期決戦かな。
HI380004.jpg

【2007/06/19 22:50】 | 今日の叱咤 | トラックバック(0) | コメント(1) | page top↑
キャンプとマザコン
キャンプを追え1夜明けて・・・・・体が痛い。

昨日までのことだがすでにもう遠い過去になっている。
続きをを書きますと言いながら、もう断片的にしか思い出せない。
今日、不思議親友のK氏とそのことについて話したのですが、
「今、目の前のを生きるのに精一杯で振り返る余裕がない」
と話していた。

ただいつもキャンプをして感じるのは、参加する人間の性格が丸裸になってしまうなと。
マザコンはまず何もしない。
悪気は無く、ただいつもママから愛情タップリ与えてもらっているから、じっとしているしかない。
まるでエサを待つヒナ鳥のようだ。
その点、女の子は大変だ。
男女平等な社会であるはずが、じっと指を加え待つわけにはいかないようで動いている。

き、き、キレていませんよ。
怒鳴っていませんよ。
わたくしも少し大人になりましたから、せっかくの場を壊したりしませんから。

母親よ、息子達を甘やかすではない!
将来結婚して現実とい生活に入ったら捨てられてしまうぞ!

マザコンたちの晩餐ですよ。
楽しそうでしょう?
女の子は少し疲れてるかな?

来年はわたくしは傍観者でいよっと。

真夜中のキャンプ写真ばかりで見せられるものがありません。
スタッフが撮ったフイルムカメラでありましたら明日にでも。
【2007/06/19 21:32】 | 今日の叱咤 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
ガルボキャンプ報告
キャンプ行って来ました。
場所は定山渓にある自然の村。
日曜スタートだから貸切に。
ディーラー、メーカーさんには今年も協賛いただき楽しい一時になりました。
ガルボおデザイナーの津村さんにも下準備などしていただきとっても助かりました。
ガルボの営業を終わらせてから現地に向かうので、今年も夜9時半スタートになってしまいました。
ディーラーさんに昼に受付してもらって、夜まで我々が行くまで待っててもらいました。平山さんありがとう。
今回も元スタッフも駆けつけてくれました。
みなさんありがとうございました。
camp4.jpg

今回もただのバーベキューとはいかず、スペイン、イタリア料理になってしまいます。
ブルスケッタから始まり、
カプレーゼ、スカペーチェ、パスタ3品、イカ墨のパエリア、キャンティ地方のスープとよく作ったかな。
camp5.jpg

最後のスープは元スタッフの坂本君と夜中の1時半に作り始め、寒くなってきたのでけっこう温まりましたな。
料理好きの坂本君ですが、辛かったかな。
はじめ彼は今いる店で夜の講習会があり、しかも明日は仕事で来れないと、スタッフに連絡があった。
そこでわたくしはスタッフの本田に坂本にこうメールしなさいと。
「一度目をつぶってわたくしの顔を思い浮かべてごらんなさい」
camp1.jpg

今回10人で行いましたが、わたくしが圧倒的最高齢!
最後までテーブルを囲んでいたのは3人。
ディーラーの平山さん、坂本君、そしてこのオヤジでした。

いろいろ書きたいことがありますがまた明日。
今日は帰ってきて先ほどまで死んでいました。

ちなみにわたくしは3時半に寝て8時に起きたんですぞ。

では次回に続く
camp6.jpg

【2007/06/18 21:50】 | 今日の叱咤 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
明日はガルボキャンプです
明日、日曜日はガルボのキャンプ。
日曜日ですよ。
営業はしますよ。
そうなんです。営業後キャンプ場に向かいます。
真夜中のキャンプです。
メーカー、ディーラーさんにキャンプ場の受付をしていただいて、営業後向かうので料理を始めるのが、9時くらいになります。
そうそう昔のスタッフも来てくれます。
結構大所帯になりますね。

一昨年はキャンプでブイヤベースがメインでした。
バーべキュー?
とんでもない。わたくしが携わるキャンプにただ肉を焼くなんてありえませんから。
去年はちょうどワールドカップ、日本VSクロアチア戦があって・・・・なにがなんだか分からないうちに朝でしたね。
何を作ったかもわかりません。

では今年は何を作ろうかな?
スペイン料理がメインになり、ワールドカップがないので料理に集中できるってもんで。
では報告を楽しみに。

テーマ:日記 - ジャンル:日記

【2007/06/16 20:17】 | ガルボの話 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
神様のお告げ
一昨夜神様のお告げがあった。
(ちなみにサルバトーレは無神論者です)

「お前には休日はいらない。働きなさい」

いきなり出てきてわけが分からないですよ、神様。
そして昨夜、またまた登場する。
今度は具体的な案を持ってきた。

「円山に夫婦でやっている飲食店がある。時期にその場所から撤退する。
 その後そこに入ってやりなさい」

わたくしには美容の仕事があります。

「だ・か・ら、週に1度、休日に営業するのです」

それでは家賃も払えません。

「大丈夫だ、問題ない」
god.jpg

ちゃんと読んでいますか?
また適当くさい話ばかり書いて、と思っているのでしょう?

その夫婦の顔も店の内装も鮮明に覚えている。
さらにブレイカーの位置だって覚えているのだ。
夢ではない。
一睡もしていないのだから。

【2007/06/15 17:20】 | 今日の叱咤 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
忘れ物
今日はとっても気分はブルー。
酒も飲んでいないと言うのにタクシーに忘物を。
しかも乗ったタクシー名が覚えてないときたもんだ。
ハイヤー協会は業務は終わっていて、明日早朝電話を入れなければ。
ほんとバカオヤジですたい。

本当は奇跡の話を書く予定でしたが、次回にさせていただきます。
奇跡のお陰で一睡もしないで朝をむかえました。

では、さっさと寝ようっと。
【2007/06/13 23:47】 | 今日の叱咤 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
Napoli torno serieA
前回のブログいかがでしたか?
マラドーナとサルバトーレ。
二人のルーツがナーポリという事で、品の無さなんて似てるでしょう?
一応、わたくしの顔はヒゲをとってみました。
そんなことよりイタリアサッカーセリエBで我ナーポリが2位で来期

セリエAに昇格が決まりました。
ご声援ありがとうございます。

(誰も応援していない。およびでない、およびでない・・・・、これまた失礼いたしました!!!)
3498211907-napoli-in-festa-all-alba.jpg
これでめでたくスカパーに加入できるってもんで。
ナーポリ出身の72歳ソフィア・ローレンはAに上がったら脱ぐと公約
していました。
楽しみですね。
彼女の72歳の裸体は神がかりだと想像されます。
253530007-napoli-tifosi-accolgono-squadra.jpg
まあー、彼らの熱狂振りを見てください。
この場にいられなかったことが残念で残念で・・・・。
192122083.jpg

【2007/06/12 14:14】 | ナポリ四方山話 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
リベンジ
で、約束から大分過ぎましたが、先日店内で作ったスパゲッティーを
本気で作り直しました。
簡単ですからやってみてください。
【ソーセージとジャガイモのパスタ】
材料は、今回はフェットチーネですがショートパスタでも。
    生のソーセージ(スパイスが入っていてもよいでしょう)
    ジャガイモ(大き目のサイコロくらいにカット)
    ローズマリー、ナマクリーム、バター、粉チーズ、黒コショー

作り方 海水濃度のタップリ水でパスタとカットしたジャガイモを一緒に茹でる。
                  ↑(これこそがイタリア風)
    フライパンに適当にカットしたソーセージをしっかり炒め途中で
    ローズマリーを加え更に炒める。
    そこに茹で汁を適当に加え、生クリームそしてあったらでよいですが、
    フォンドボーを少量加えてみてください。
    茹で上がったパスタとジャガイモを加えたら、珍しく少し火をつけたまま
    30秒ほど煮込みます。
    そして最後にバターと粉チーズを加えて皿に盛って黒コショーをかけたら
    出来上がり。
20070612141927.jpg
写真を見て、もっとクリーミーにしたらよいのでは?と思ったあ・な・た・、
わたくしは本物を作っているのであってそこら辺のイタリア料理屋で出す喫茶店料理とは違いますから。
わたくしのはパスタ自体しっかり味がつけているので美味しいの。
乳製品を使うと言われている北イタリアでさえわたくしはクリームクリームしたものは
食べたことありませんから。
何度か“すうどん”と同じような、ただ茹でたパスタにオリーブオイルだけ
なんていうもの食べていますから。
作り方の説明は簡単すぎ、適当すぎと言われますがいいんです。
写真を参考にイマジネーションを高めてみてください。
では
Bouna pettito!
【2007/06/12 13:25】 | TOTO’S COOKING | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
maradona e salvatore
イヤイヤ、すいません。
まだ、ソーセージのパスタ作っていません。
ハイ、わたくしは嘘つきです。

で、お詫びといってはなんですが、度々お客様から言われることがありまして、結構笑えると思いますのでそれでちょっとだけ勘弁してください。

「いやー、サルバトーレ、また大きくなってきたね。だんだん、・・・
 えっとー・・・・そうそう、まるでマラドーナみたいだ!」

まあー、彼もナポリ移民だと思うので似てはいますわね。
と、言うわけで比べてみてください。
Diego-armando-maradona.jpgnunome.jpg
では。

【2007/06/10 15:43】 | 俺のこと Io | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
言い訳から
やはり気になる・・・・一昨日の店内クッキング。
ブログの写真を見直すとやはり酷すぎる。
コンロ一つしかないとは言え・・・・・。
ちょっと待っててくださいな。
今晩作りますから。
“ソーセージとイモのパスタ”
わたくしのプライドかけさせていただきます!

ちなみに今朝、いつもの通りバスで通勤。  
もちろんサルバトーレシート(最後部左座席)に座っていると元気のイイ勢い余っているオジサンが隣に座ってきた。
いきなり両膝を広げわたくしの右ひざを押し付けるものだから、
ヘッドバットしてあげました。
ただいきなりやったのでは傷害罪になりかねないので、
寝たふりして首がガクンとしたふりをして
“ゴツッ!!”
オジサンの教育は終了しました。gotunn.jpg

【2007/06/08 18:38】 | TOTO’S COOKING | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
ガルボにアツシが・・
ガルボに市原君という新人さんが入って1ヶ月に。
とっても声が魅力的かな?
これまたガルボの男子陣の悲しいかな伝統と言うべきスレンダーでございます。
顔はまだ見ず人のためにイメージ作りを。
ロンドンブーツのアツシみたい。
と言ったら奴は悲しむかな。
他にはっと・・・Glayのタクロウみたいかな。

せっかくだから私が書いた似顔絵で想像してくださいな。
そうそうとっても字が上手い!
最近の若い衆には見られない大人の字を書きます。
そう言えばヒズミも本田も上手いなー。
まあー、今までいた子もみんな可愛いのさ。

ichiharaえっ?
昨日の更新の写真に出てるって?
ぼけているから分かりづらいでしょ?
だからサルバトーレ画伯の
イラストなの。










【2007/06/07 22:58】 | 今日の叱咤 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
できたー!
ジャガジャーン!
io.jpg

たーべちゃった、たべちゃった。
ヒズミと市原に買い物を頼む。
イモ、腸詰ソーセージ、スパゲッティー、コーン、生クリームを頼む。
やっと帰ってきたと思ったら、ソーセージがハムの塊に・・・・・。
しゃーない、全力疾走で買ってきたのだから。
コンロは一つ。
cuccinare.jpg

すっかり小学生の家庭科みたいになってしまっている。
本当は写真を掲載したくなかった・・・・。
クリームソースなはずが・・・・。
ソースは何処へ。
では新人の市原君にコメントを。
「おいしかったです。あれですね。今まで食べたパスタの中で一番うまかった です。とても感動しました。また是非食べたいです。」
では本田さん。
「私ですか? ・・・・私好みのパスタでした。あと3人前食べたかったで  す。」
ではヒズミくーん。
「星3っつ!!!」
『いただきました、星3っつです!』
staff.jpg


それでもおいしい、おいしいといつも食べてくれる可愛いスタッフです。



【2007/06/06 21:12】 | TOTO’S COOKING | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
この後料理します
最近行きました円山にあるイタリアンレストランの話。
薪のオーブンがあってアラ、ビックリ。
でも換気口あたりを見てビックリ。
隙間を“よつばバター”を入れていたであろうダンボールで埋めている。
よつばバターと読めるのですから目立っています。
あまりにもカッコ良く作っているからビックリしました。
会計のところには北海道神宮のデカイお札が。
そんなことどうでもいいですね。

そんなことを思い出したら、これから一発イタリアンでも作るかな?
もちろん店で。
材料は2品。
何が出来る?

数時間後の報告を待て!

【2007/06/06 19:12】 | TOTO’S COOKING | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
ヤシンカの森
11:30
久々に北北東に針路をとっていた。
北大付近で有本ゆかり氏の個展をみるために。
彼女の水彩画の特長は天然の絵の具を使っていることだ。
山葡萄だったり、茜の根っこだったり、イタリアの土だったりとにかく自然にこだわる。
肉体どころか心まで力みが取れてしまう。
彼女自体まったくもって無理の無い人生を送っている。
人類の未来はきっと彼女のような人間が生き残るのであろう。
わたくしはまったくもって対極に生きている代表選手だ。
付加をかけることをライフワークとしている。
わたくしこそ不器用ですが今日も1日シンプルライフ。

今年こそやってみよう、クラシックライブ。
そう、ピアノのが奏でる音にわたくしの天使の声が・・・・。
考えただけでよだれがとまりません。
と、口だけで終わらないように。
有本氏の旦那様はピアニスト。
去年彼に「ライブやろう!」って言ったたのにやらなかったのはどこのどいつだい?
はい、わたしです。
arimoto.jpg

個展は来週の10日日曜日までやっています。
【2007/06/05 15:47】 | 俺のこと Io | トラックバック(0) | コメント(1) | page top↑
おかえりなさいませ
一昨日お客様M嬢が1年に及ぶ留学から帰って来られ、久々にカットさせていただきました。
留学だから勉学の話を聞けるかと思いきや、ほとんど旅の話に終始する。
それがまたすんばらしい。
よくぞ無事に日本に帰ってこられたものだと感心してしまう。
そしてM嬢はいつものごとくファンタスティックなお土産を持ち帰ってきてくださる。
今回は店のチラシ。
キプロスのマグネット。
広告付のコンドーム。
コーヒースプーン。
カフェ、食堂の調味料。
どうですか?
いろんな国のものがあります。
マグネットだけはお金払ったみたいですが、その他は無料。
それが嬉しすぎます。
それを大事にもって帰ってきていただいた気持に感激です。

card.jpg

テーマ:日記 - ジャンル:日記

【2007/06/04 17:25】 | 今日の叱咤 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
Dinner rush
昨夜久しぶりにビデオを観た。
NYトライベッカにあるイタリア料理屋が舞台の映画。
「Dinner rush(ディナーラッシュ)」
dinnerrush.jpg

題名通りのスピーディーな料理シーンが売りもの。
家に帰る前についついスーパーに立ち寄る。
さっさと料理を始めたい衝動に。
椅子に腰掛ける間もなく台所へ一直線。
大鍋に海水濃度のお湯にスパゲッティーを茹でる。
パプリカ、ズッキーニ、パンツェッタが無かったので生ハムのコッパ、
ミニトマト、オリーブなど一気にカット。
1212.jpg

一気に炒め茹で上がったパスタを混ぜ合わせる。
塩味はついているから後から付け加えなくてもよろすい。
ブラックペッパーをミルしてタップリかけて出来上がりだ!
その間、10分弱。
正しくディナーラッシュだ。
この映画に出てくるイタリア料理は日本のイタリアンと違って本物だ。
ST310008_0001.jpg

余計な工程はない。
是非観てくんなさい。
料理の話しではないが、舞台のジジーノ(子供のジイサンと言う意味)という店に飾ってあるスタッフが書いた絵がまたすんばらしい。

アリャッ、イタリアンパセリを忘れてしまった
続きを読む
【2007/06/02 23:50】 | TOTO’S COOKING | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
| ホーム |