fc2ブログ
すってんころりん
今日は踏んだり蹴ったりだった。
店の近くの交差点で横断し始めると“すってんころりん”と両足が
宙に浮き、お尻と背中、そして腰を強打してしまった。

いきなり交差点のヒーローに。

近くにいたOL2人組さんらが、

「だ、だ、大丈夫ですか!激しくいきましたね」

もう、痛いのなんのって。
いやー、まいりました。

今日は暖かく道路は溶けていたのでプールに飛び込んだ如く、コート
やパンツはベチャベチャに。
営業中だったのでそそくさと着る物を買って着替えたとさ。

そして今、体中痛ーい!!!!!!

tenkoku.jpg

話は変わって、昨日今日と書道展用の“篆刻”を彫っていましたとさ。
初めて彫ってみたけど、面白いねー。
あー、楽しかった。

簡単、簡単。

後は天命を待つのみ。
スポンサーサイト



【2008/02/29 23:54】 | 俺のこと Io | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
書いた!
“書”ですが、一応終わりました。
月曜の営業後、こそこそ書いていましたが、結局は最初の方に
書いたものと、最後に書いたものどちらかになるかな。

やっぱり1発勝負が合ってるみたいねん。

何十枚書いたか憶えていませんが、その日は正直落ち込みました。
これ誰の字? みたいに。
そんな甘いものではなかったと思っていました。

が、昨日火曜日に改めて見ると、“いいねー”と思えるものがチラホラ
あるではないですか。
でも・・・・・・・、
今日の営業後、一発勝負で書いてみよっと!

一つ異変が。
四つん這い&中腰のせいか、今わたくしの裏腿は筋肉痛が絶好調
です。
書道で筋肉痛・・・・・・情けない・・。
【2008/02/27 14:16】 | 俺のこと Io | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
今晩は書の巨匠に!
道展の締め切りが迫ってきました。
今夜でなんとか書き終えたい!

字もやっと決り(一応・・・)後は書くのみ!
書

これが終わると今度はサルバトーレ倶楽部のメニュー作り。
毎日が充実してます。

何頭でもでも追いまっせ!
欲張りのサルバトーレですから。

今月は更新の回数が減ってしまいましたが・・・・、来月は・・・・・
メニュー&レシピ作りでまたまた減ってしまうかな・・・。

みなさーん、お元気ですか?
【2008/02/25 20:36】 | 俺のこと Io | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
ありがたや、ありがたや。
ありがたい話です。
今回の、サルバトーレ倶楽部の参加者人数ですが、告知3日目
にもかかわらず既に14名様が決まっています。
予想以上のペースです。
ありがたや、ありがたや。

定員20名ですので・・・・、ありゃー大変なことに。
ちょっとした嬉しい誤算です。

一つ掲載漏れがありまして補足させていただきます。

会場はエルプラザの『4F』になります。
よろしくお願いします。
会場の雰囲気はこのような感じです。
TS390254.jpg

40名までOKですが、基本的には今回はわたくしが作って参加者の
方々は囲んで見ていただきます。
でも是非作りたいと希望される方はフライパンを振っていただいても
問題ありませんよ。


そんなわたくしも今月末締め切りの『書』の方が焦りまくっています。
「てん刻」も用意されていないのです。
店で頼むとウン万円もするので自分で彫ることに。
材料は買ってきましたが、ありゃー時間がまた減ってしまう。
080222_2341~01


でも大丈夫、間際の魔術師ですから。
残り1週間、全身全霊やりますぞい!

仕事ですか?
バリバリOKですから。


【2008/02/23 00:25】 | 俺のこと Io | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
サルバトーレ倶楽部
告知
 
いきなりですけど、 
“サルバトーレの超田舎モン家庭料理教室&ディナーショー!!”
ついに皆様の前でお披露目させていただくことにしました。

超ウルトラファンタスティックな時間になるでしょう。
キッチンは即興自作自演のサルバトーレの独り舞台!
ナーポリの想いを料理に歌に、踊りになんでもこいってんだ!

本人独りで興奮しているようですが、
あくまでもメインは料理ですから。
皆様の晩ご飯のメニューの一つにしていただけたら幸いです。

ご案内は明日から我留慕に掲示さえていただきますが、簡単に
説明させていただきます。


本物のナーポリの家庭料理を再現!!

太陽
サルバトーレ倶楽部

 隣の晩ご飯ナーポリ編




★日  時  2008年3月18日 (火)
        開演19時 (21時半終了)
★場  所  札幌エルプラザ (北8西3 札幌駅北口から徒歩2分)
★チケット  3,500円 (我留慕にてお求めください)
★定  員  20名 (先着お申し込み順)
★お申し込み チケット半券にお名前をご記入の上、
         チケット代金をそえて『我留慕』スタッフまで

              MENU

  Antipasto 前菜        3種
  Primo   パスタ・リゾット   3種 
  Secondo メインディッシュ  魚・肉料理 1種ずつ
  Dolce    デザート      2種

 
 を予定しています。
 詳しくは我留慕にてわたくしサルバトーレに聞いてください。


ナーポリ120%濃縮ドロドロ状態でいきますので是非足を運んでいただ
けたらとっても幸せです。
ナーポリ料理の格言に、

「料理はハッタリだ!喋って歌って踊って料理!」

というものが多分あります。
カット同様、口も動くが手もちゃんと動いていますから。
是非ご参加お待ちしていまーす!

今月末に締め切りの書の道展も平行で行っています。
これで更に右脳が刺激され(普段から右脳のみ使用)ますます
本業のカットもヴァージョンアップ!!

ますます目が離せませんから。

ではこれから書道始めます。

 
【2008/02/19 23:32】 | 俺のこと Io | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
今日のコーディネートは・・
寒いですね。
雪がイヤですね。
 
そんなかんなで今日のコーディネート!

“黒板五郎”
io2.jpg


昔の山オヤジはみんなこんな防止をかぶっていた。
ちなみにこの帽子、20年前くらいに馬具屋で買いました。
とにかく暖かいのだ。

ジロジロ何見てんだ!

いやいや、地下鉄内でわたくしを見るもんだから。

立ってないでわたくしの両サイド座れますよ。

いいねー。
見られるのは。

わたくしがスターでいられたのもつかの間。
平岸あたりで乗り込んできた青年。
いきなりデカい声で地下鉄アナウンスを始めてしまった。

そりゃー、このわたくしでもかないません。
【2008/02/17 10:05】 | 俺のこと Io | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
ゲランドの塩
今日もお客様Y様に塩をいただきました。
しかもフランス北西部に位置する“Guerande(ゲランド)”産。
sale.jpg

不純物いっぱい入ってそうで茶色い。
しかし舐めてみてビックリ、甘いのだ。
Tボーンステーキにこの塩と潰しただけのブラックペッパーをかける
だけでスーパー・メインディッシュに!
bistecca fiorentina


これはまさに、

「サルバトーレよ、料理ショーをやるんだ!」

と導かされているようなタイミングだ。

でも今は“書”にかかりっきり。

あーーーーーー、時間がない・・・。

今日はこの塩をナメナメして活力を。



【2008/02/15 18:34】 | ガルボの話 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
ある男の苦悩
最近更新の回数がめっきり少なくなってきていますね。
原因は、
1.jpg

コイツのせいじゃ。

今月末が締め切りだというのにまだ書く文字が決まっていない
現状にイライラが・・・・。
夜な夜な半紙と睨めっこ。
トランス状態にとベロンベロンに酔っ払って書いてみたりと、
なんでこんなにも才能が無いのかと自己嫌悪。

ここからデカイ紙に移行しなければいけないのに。

まあ締め切りの魔術師と言われていますから、ギリギリの応募
になるかな。

でも楽しみさ。

今年は色々挑戦の年と決めていますから、他にもやりまっせ!
料理教室とか。

本物のナーポリ食堂の料理のね。
みなさーん、参加して、まだナーポリを体験していない方、そこで
感じてみませんか?

サルバトーレの独り言にならないようにしますから。
【2008/02/12 23:42】 | 俺のこと Io | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
Mrオクレさんが英語でブツブツ
久しぶりに再開した書道ですが、今煮詰まっています。
参った・・・・・。
締め切りまであと3週間。
出てこない。
形が見えてこない。
頭をかきむしりながら苦悩してます。
怪しいイタリア人ヘアが1時間後、ベートーベンに。
syo.jpg


申し込み用紙を取りに行ったら写真の展覧会もあるそうな。
帰りには手にしっかりそちらの申し込み用紙も。

バカだ・・・・・。

書道で一杯一杯になっていると言うのに、写真ですか?

バカです。

そんな日々をおくる中、今朝地下鉄で隣の席にMrオクレさん風
のジジイが座っている。
少しすると、お経みたいにブツブツ言っている。
うるせーなー、と言ってあげようと思っていると、おもむろにオクレ
さん、ノートを取り出した。
開かれるとそこには英語がビッチリ書かれていた。
metro.jpg


貴方は英語を駆使して近いうちに何をなさろうとしているのですか?
でも学習することは大切です。
でもブツブツはいただけません。

うるさいです。

ハツ、待てよ。
わたくしも車内でイタリア語、声を出していたっけ。
アラー、イヤだ。
バカなことやっていたわね。
オクレさんのおかげで、身にしみたわ。


【2008/02/09 14:58】 | 今日の叱咤 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
ベタっとする髪
美しき運命の傷痕

シャンプーをする。
日本人のほとんどがほぼ毎日する行為。
いつからシャンプーをするようになったか。
はたして人間という生き物は毎日シャンプーをしなければいけないのか。
そのことについて考えてみる。

先日のブログに自分のニオイが無い男子が悪魔が産み落とした・・・、
みたいなことを書きましたが、これはヨーロッパの話で、やっぱり今の
日本人にとってありえない話である。

要するに日本人にとって体臭は社会に生きるうえであってはならない
ものと考えている人が多いことは間違いないから、当然シャンプーは
毎日することになる。

美容師としてタブーの発言になるかもしれないが、なぜ日本人はサラサラヘア
が好きなのか・・。
基本的にわたくしはベタッとワックスなどついている髪が大変色っぽいと
考えている。
なんたってセクシーだ。
それはショートでもロングでも、男でも女でもだ。
ただしわたくしも一応日本人ということになっているので、ベタっとしている
状態は天然ではなくワックス等整髪料でなければダメです。
天然のニオイは辛いものがあることは認めます。
caperi2.jpg


ところが今晩BSの何チャンネルか忘れましたが、“美しき運命の傷痕”という
フランス映画をやっていました。
内容も面白かったが、この映画に登場する女優エマニエル・ベアールの髪の
重たさで全てが吹っ飛んでしまった。
重たいということは、ベタっとしているということだ。

たまんない・・・・。

どうしてこのベタがかっこよく見えてしまうのだ?
あっ、そうか画面上だからか・・・・。

では実際、実生活で彼女に会ったとする。
わたくしは彼女を前にして半径10cmまで近づけるのか?
そして抱きしめて自分の鼻を彼女の髪にふっつけられるのか?

そんなことを考えながら映画を観る人間は他にいるのかな・・・・・。
まあ、そんな人間がいたって構いませんね。
【2008/02/06 00:14】 | cinema | トラックバック(1) | コメント(0) | page top↑
楽しい酒
昨夜、わざわざ東京から髪をきにきていただいているT氏とスコッチを
飲みに“The Bow Bar”に行ってきました。

断酒ですか?
わざわざ東京からですね、来ていただいているのですから、あたしゃー
嬉しくて行きますです。

いやー、楽しかったね。(内輪話に)

どれもこれもうまかったなー。
せっかくT氏がわざわざ飲んだ銘柄を順番にメールしてくれたので書いて
みます。
どれもこれも旨いのでウイスキーに興味があるかたは是非飲んでみて
ください。

1)「ラフロイグ」 
  TheBowBar12周年で詰めたバーボン樽仕上げ。
  ちょっと甘さが入ったラフロイグ。
 (ありゃー、これじゃーT氏の丸写しじゃー)
  スモーキーでありながら甘味がやってくる。
  まあ、コースで言えば、前菜の感じ。
  これからに勢いをつける一杯です。

2)「スプリングバンク」
  舌をピリピリさせ塩っ辛いが甘い。
  そんなヤツです。
 
3)「ラガブーリン21年」
  こいつのせいで他のが全て吹っ飛んでしまった。
  舌に乗っかってきた瞬間、火がついたように舌が熱くなってきた。
  このスーパーヘビー級の重量感。
  いつまでも香りがグラスに残っていた。
  水を飲むと再び胃から甘い香りが舞い戻ってきた。
  ほんと参りました。
  コイツにはシガーが欲しかったかな、って感じ。 

4)「ストラスアイラ40年」
  シャーリー樽仕上げで丸い舌触りのデザート系。(T氏より)
  まさしくデザートです。
  後味スッキリ。
  ハイ、これで終わりですって感じ。
takahasi kun

ここのマスターも言ってましたが、酒でフルコースでした。
見事なセレクトだったですね。


そういうT氏はこれからアイルランドに行くそうな。
もうー、ほんとうにイヤになっちゃう!
プンプン。。

たまーにはこんなご褒美よいのではないですか。
イイ酒だから気持ちよく歩いた歩いた。  

    
 
【2008/02/03 14:18】 | 俺のこと Io | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
食とカレイ臭
連日、冷凍餃子問題がTVを駆け巡っている。
1つおかしいな、と思うことが。

牛肉問題でアメリカにあれだけ強行に出ていた日本だが、
中国に対してはちょいと甘く感じられる。

日本人よ、クワを持て!
畑とともに生きよう!
100%自給しようではないか!

食の問題は大事だよーん。
安全なものを自分達の手で作って口にする。
誰かがやってくれるのではなく、じゃあ自分がというふうに
いかないと。


そんな偉そうに話すわたくしですが、昨晩の帰宅バスで気が
遠くなってしまった。

“カレイ臭”

ギュウギュウ積めのわたくしの隣のオジサン。
身だしなみはとってもキレイ。
がしかし、ふぁーわーんと鼻の中に広がるカレイ臭。
オジサンが悪いわけでないけれど・・・・・、辛すぎました。

45℃くらいのお風呂ですっかり油抜きしてはかがかな。
そんなことでは無理ですな。
だからこそ食生活大切になる。
オジサン達、肉、脂は口にするんではない。
フライなんてもってのほかだ。
胴長だから長~い腸なんだから、欧米化された食生活で難しい。
狩猟民族の欧米人は腸が短いから、肉でも脂でもさっさと吸収
する仕組みになっている。
だから日本人は豆や穀物、木の実や山菜でも食べ、たまーに
魚なんぞ食べてればいいのだ。
そして長~い腸でゆっくり吸収してもらえばいいのだ。

すると毛穴などから怪しい匂いはしなくなると思うんだ。
ねっ、オジサン。

わたくしですか?
イタリア人ですから。






【2008/02/02 19:40】 | 今日の叱咤 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
| ホーム |