fc2ブログ
魂ちゃんがね
目を描いた。
ただ何も考えず描いた。
魂が勝手に描いた。
行き場のない魂が暴れ始めている。
chiuso4.jpg

目を閉じた。
魂が暴れ疲れたからおやすみなさい。
あたしゃー、もう知りません。
もうここにはいませんから。
chiuco.jpg

いきなり背中が。
どうもボディーの正面には興味がないみたい。
わたくしの魂ちゃんは。
chiuso2.jpg


勝手に描く。
描いたことなかったけど、、、、これでいい。
知識はいらない。
必要ない。
勝手に魂に描かせているから。

自分自身、これからどうなるか楽しみ。

スポンサーサイト



【2008/05/31 01:19】 | 俺のこと Io | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
いろいろあった5.29
昨日はアメリカからブラッド夫妻がコスタリカの匂い付きでいきなり
ガルボに登場した。
彼はわたくしの顔を見るなり“ライオネル・リッチー”と言うではないか。
・・・・・・・・・・・なっとく。
presente.jpg

いつもささやかで温かいお土産ありがとう。
今回は貝殻と砂少々&ワッペン。
この前はどこかの店の使用済みマグカップ。

そんで夜はメーカーさんらと晩餐会。
もちろんわたくしの手作りです。
いつもありがとうございます、の感謝の気持ですから。
みなさんいい人たちです。
conleghi.jpg

pasta marinare
そして酔い覚ましに自転車で帰えるとあたまた途中でパトカーに止められて
しまった。
どうしてこの中年様ばかり呼び止められるのだ。
もっと他に捕まえないといけない人間たくさんいるでしょう。
頑固な警官は、自転車押して行けといいやがる。
バカヤロー、あと7kmはあるんだぞ。

結局自転車を置いて帰ることに。
そして今朝自転車を取りに行ってから店に出たそうな。

そんな5月29日でした。
まー、ほんといろいろありますわ。
【2008/05/29 14:54】 | 今日の叱咤 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
思うこと
混迷が続く今日の社会。
生きることが辛い日々と感じる人が多いと思う。
なんなんだ。
これだけ多様の文化が続々と生まれているが、価値観の方といえば
限りなく一つではないかと感じてしまう。

環境の変化も激しく、10年後の世界を想像することすら怖くなる。
先進国と言われる国々はアフリカを目指す。
これ以上開発していってはもはや手遅れになってしまう。

なんで文明を手にすることが幸せなのだ。
文明を手にした時から幸せが遠のいていくのだ。
これ以上の開発はやめよう。

日本人よ、土と共に生きよう。
風を感じよう。
日の出と共に起き、日の入りと共に寝ようではないか。
ご褒美は年に1度くらいで。

そして答えを見つけたくて絵を描いている。
精神の開放。
自分が描く絵は、世界でたった1つ。
それは間違いない。
で、上手い下手の基準て?
価値観は人の数だけあるのだ。
正解はないのだ。
わたくしは自分探しの旅ではなく、自由になるべく、幸せになるべく
描くのだ。
絵の勉強はしてなくとも、絵から何かを感じてもらえるのではないかと
思っている。

と言いながら、今鍋に火をかけている。
明日ガルボ営業後、料理教室を手伝っていただいた方々にお礼をしたくて。


【2008/05/28 01:32】 | 今日の叱咤 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
woman’s woman’s world
やっぱりペネロペはスペイン女だった。
先日DVDをお借りしたので、初めてスペイン製作の彼女の映画を観た。

“Volver ボルベール”

彼女の映画といえば、“バニラスカイ”くらいしか観てなかったので、なーんにも
期待しないでいたら、どこから見てもスペイン女の肉感そのものであった。
脚だって全然長くない。
参りました、ペネロペさん。
あなた、わたくしのタイプです。(言われても嬉しくないか・・・・)
 
映画の話をしたいわけではないので、ダラダラとストーリーを書きませんが、
この映画何が良いかって、ほとんど登場人物が女であること。
その昔、ジェームス・ブラウンが “man's man's world” と歌っていましたが、
それも過去。
現世では男が出るまくなんてありませんから。
“刺身のツマ”みたいなもんです。

ブラボー、スペイン女性!!

役柄ではあるが、この映画で彼女は台所でナイフを洗っている。
その姿がいいなんてもんじゃない。
何気ない仕草に色気が・・・・。
volver11.jpg

あーん、そのナイフでわたくしを一刺しして!
それと彼女はフラメンコを歌ったのだ。
その姿があまりにも普通すぎて(いつものことのようにやる姿に見えた)・・・・・・、
やっぱりスペイン人だったのだ。
volver9.jpg

彼女を見て人は言う、綺麗だ、可愛いだの。
それは違う。
熱い女なのだ。
その熱が男をダメになってもいいと思うのだ。

これからも激しいアイメイクお願いしますね。

ちなみにこの映画、日本の常識で観るとコメディーになるおそれがある。
全てを受け入れる覚悟で観ていただきたい。

と言いながら、今一瞬フランス女優の“エマニュエル・ベアール”の裸身が頭を
過ぎった・・・。
今夜の絵の題材は決まった。





【2008/05/25 16:26】 | cinema | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
サルバトーレ・ダレ?
みなさーん、お元気ですか?
元気があれば何でもできるようです。
原油価格も昇り龍のごとく超上昇中の今日この頃ですが・・・。
ほんとアメリカには困ったモンですなー。
しかもテキサスの石油メジャーには。

そんなこんなのこの時節、わたくしは画伯に。
その名もサルバトーレ・ダレ?
さ、さ、さぶい!!
Salvatore Dali (1)

そんなこんなで描いています。
女性のパーツ画。
目、鼻、くるぶし・・・・・・、?
やっぱー、くるぶしの美しい足っていいですなー。

ではたまーに、デッサン画でも掲載しますね。
body3.jpg
【2008/05/22 23:48】 | 俺のこと Io | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
第3回 サルバトーレ倶楽部を終えて
昨夜、第3回目サルバトーレ倶楽部が行われました。
多数参加いただきありがとうございました。
修行経験なしのわたくしのハッタリ料理を食べにきていただき、幸せすぎて
どの方角にも足を向けられません。
ダンゴ虫のように丸まって寝ることにします。
crienti.jpg

crienti2.jpg

そして今回、スタッフとして参加いただいたお客様でもある、
クッキング担当の松尾さん、
matuosan.jpg

ビデオカメラ担当の清水さん、ありがとうございました。
noricyan.jpg

参加者の皆さんにお渡ししたレシピ本は、ガルボのDMを作っていただいている
津村さんに製本していただきました。ありがとうございました。
今回のレシピが出来上がり原稿を送信したのが当日早朝でした。
ご迷惑おかけしました。
resipi.jpg
そしてガルボの取引メーカー“アリミノ”の坂下さんは3回連続の皆勤賞。
坂下さんは奥様も2回目からお手伝いくださいました。
skasitas.jpg

同じく取引メーカー“ピアセラボ”の金城さん、ありがとうございました。kincyan watanabe

そしてガルボの取引ディーラー“若松”の杉山さんは2回目から、渡辺さん
sugiyama.jpg

3回連続参加いただいた平山さん、
hirayama.jpg
みなさん心からありがとうございました。
毎回4時間以上も拘束させてしまいました。
みなさま、すばらしいメーカーさんとディーラーさんです。

そしてガルボの日角の友人の木村さん。彼はプロでありながらこの倶楽部の
ためにお手伝いにきていただきました。
kimu.jpg

そして最後にガルボスタッフの日角、本田、高橋。そして2回目まで手伝って
くれた木下、ありがとう。
honda.jpg

salvatore2nd 3

休日に借り出されちゃったけど、この経験はきっとこの先につながると思いますよ。
これからも変人サルバトーレへばりついているんですぞ!

最後にこの料理会をやるに当たって、きっかけとアドバイスいただいた高橋さん、
ありがとうございました。
 
さてこれからサルバトーレはどこに行くのか。
今回のお客様の前で発表したとおり、1度料理会は中断します。
ブログでも触れたとおり、秋に個展を開くことにしました。
書と絵と写真。
3種混合です。
本能が、魂がヤレと言ってウルサイのです。
それに時間を割りたいと思います。
でもわたくしのこと、突然7月、料理やりまーす!
と言うかもしれませんが。
 
ではまた新たな自己表現活動に入ります。
お楽しみに。

改めて、今まで参加いただいた皆様方に“ありがとう”の言葉を
贈らせていただきます。
【2008/05/20 23:23】 | 俺のこと Io | トラックバック(0) | コメント(1) | page top↑
真夜中にメタボは作られる
ただ今AM2:20.
サルバトーレ倶楽部のレシピ写真用の料理の一つが出来上がりました。
あと3つですね。
あーあ、こんな時間にまた味見で食べてしまう。
だって、食べないわけにいかないでしょう?
メタボ?
参加者の皆様方のためだったらメタボなんて怖くありません。
ちなみに材料は、
バター30g、オリーブ油50cc、肉200g、チーズ、ベーコンなどなど・・・・。
これを食べて寝ますぞ!

えっ、ただお前が食べたいだけじゃないか、って?
・・・・・・・・・・・・・・・・。

さあ、3回目の料理教室のために頑張ろうっと。

次はマトンのラグー。

あっ、言ってしまった!
【2008/05/18 02:27】 | 俺のこと Io | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
ホアキンor佐藤蛾次郎
パーマかけました。
サルバトーレ倶楽部で気合の入ったところをお見せするために。
鏡に写る姿が、まるでホアキン・コルテスかアントニオ・バンデラスじゃないかと
思いました。
io.jpg

言ったモン勝ちです!
えっ、なんですか?
佐藤蛾次郎だって!
失敬な。
3歩譲って葉加瀬太郎です。
身を削ってネタにする。
この姿が感動を生むわけですよ。 
でも怪しいかな・・・。

話は前回の税金ドロボーの後編が。(前回の話読んでね!)
サルバトーレシートの前が荷台になっている珍しい型のバスだったのですが、
そこに大切なスケッチブックを置いていまして、
忘れるなよ、忘れるなよと自分に言い聞かせていたのに、ジジイのせいで勢いよく
飛び出したと同時に忘れてしまったの・・・・。
なんとまあー、不器用な自分が嫌になってしまう。
1度に2つ同時にできなくなってしまったのね・・・・。
ほんと最近物忘れが激しすぎます!

ではこれからまたレシピ作りです。
今回も色々メニュー考えていますから!!!
【2008/05/16 23:39】 | 俺のこと Io | トラックバック(0) | コメント(1) | page top↑
税金ドロボー????
久しぶりのバスネタです。

今日は南6条停留所で降りることにしていた。
(南6条とか書かれてもローカルすぎてわかりませんわね)
その手前の停留所での話。
なかなかそこから発車しないのです。
すると運転手が降りていった。
参ったなー、とわたくしもサルバトーレシート(最後左座席)から立ち上がり
下車扉まで行った。
するとスカジャンを着た栄養失調みたいな60歳くらいのジジイが喚いている。

「お前なー、掲示板の上にどこ行きとでてないぞ!いい加減にしとけよ!
 税金ドロボーが!!客の事、考えれや!」
jyotetu.jpg

それに捕まってなにか説明しているが、こんなことで遅れたらたまったもんじゃ
ないので、親切なわたくしはジジイに、

『コラッ、ジジイ!運転手が会社に連絡しておきますと言ってるべ! 
 お前がじゃまなんだ! ゴチャゴチャ言ってんじゃないぞ!』

5分遅れでやっと発車です。
 
それにしても定鉄バスというい一応民間だから税金は関係ないわね。
なぜわたくしはアセって運転手を助けたかというと、トイレに行きたかったのだ。
お腹が辛かったのだ。
【2008/05/15 19:57】 | 今日の叱咤 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
外れてみよう
あっという間に2連休の初日が終わります。
基本的に家で内職を。
途中店に行ってスタッフの撮影会。
ついでに自分も撮ってもらったのでした。
ガルボに来店されている以外の読者様はわたくしは美容師だという証拠を
になりますので。
salvatore.jpg


そしてそそくさと帰って一休みと、横になったら4時間の目が覚めなかったなー。
10年ぶりくらいの昼寝でしたね。
あーあ、もったいなかったなー。

起きてBSをつけると小野ヨーコが出ていた。
全部は観ていませんが、彼女がジョンと知り合う前でNYで前衛アーティストを
やっている様がチラっと写されていましたが、やっぱあの時代の彼女は面白い。
わたくしがやろうとしていることのヒントが隠されているようだった。

信念を持って外れてみよう。
これはスタッフに対しても言っていることだが、ここ日本の文化慣習で育った者
にとって難しいかもしれないが、外れることが真実の自分を見つけることになる
のではないか、と思う。

さあー、枠から飛び出そう!
勇気を持って。
必ずや答えが待っているから。

と改めて自分にも言い聞かせてみた。
【2008/05/13 00:10】 | 今日の叱咤 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
3年ぶりだったね
今日、ガルボで3年ぶりにH氏が来店された。
H大マスターを卒業して筑波にいってしまったのだった。
そしてこの春、札幌に戻られお茶の水博士になるのだ。
嬉しかったよ。
また一緒に人生を築き上げていこう!
ハイ、わたくしは大げさ男です。
 
そして今日もTさんから香草の差し入れをいただく。
嬉しいなったら嬉しいな!
また明日のクッキングが楽しみになってきた。
明日から2連休なのでラストスパートでレシピつくりに励まなくちゃ。
料理をし、写真を撮って、計量をしながらレシピを書く。
あー、なんて充実した2日になるんだろう。 

今回のサルバトーレ倶楽部は気合入っていますよ。
一応40人分ノチケットは用意させていただいています。
これを見ても気合十分ではないですか!
 

【2008/05/11 19:44】 | ガルボの話 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
久しぶりの中田さん
11時過ぎに帰宅。
さっさと食事を済ませパソコンに向かう。
レシピ作りだ。
何を思ったかTVをつけた。
すると自分探しの中田さんがアフリカにいる映像が。
いつのまにやらちょん髷を結っていた。

結局最後まで見てからパソコンに戻ったのだが・・・・。
ちょっと気になったのでレシピつくりの前に一言書いておきたくなった。

マリに住む子供達は手で掘れる限界の深さから湧き出る水を汲み飲料
している。
水は茶色いものだと思っていたそうな。
水には寄生虫などいて飲むと下痢をして、15%の子供達が死んでいく。
でも85%の子供達は飲料しても生きていることが凄いなと思った。

日本で販売している1.5リットルのミネラルウォーターを買うことによって
井戸ができ上がり、透明な水を口にすることができるそうな。
そのミネラルウォーターはわたくしも飲んでいる。
吹き出す水を見て村の人たちは大喜び。
こんな笑顔を見たことないとのこと。
幸せを実感したんだなと中田さんの顔から見れた。

と、同時にこんな思いも。
別次元ではあるが日本人だってあんな笑顔をすることってないのでは。
確かに物質的には豊かかもしれない。
でも自分の人生を自分の手で終わらしてしまう人の数はとてもとても多い。
マリの人は病気と貧困で亡くなる人は多いけど、果たして自分の手で
終わらせる人ってどのくらいいるだろう。
その視点で見るともしかしたら日本人よりマリの人々のほうが幸せなの
かもしれない。
ただ先進国の幸せの価値観で後進国を見ているだけかもしれない。

幸せってなに?

限りある人生を納得した形で終えることではないかなと思う。
納得するということ。
誰のためではなくまず自分が納得する。

きっと、マリの人は今まで寄生虫も知らず、そういうもんだと納得してい
たかもしれない。
きっと平均寿命40歳余りだったと記憶するが、それが当たり前と思い
生きていた。
さらにきっと、多分、1日1日の幸せでいうとマリの人々のほうが日本人
より幸せだったに違いない。
納得した人生だったに違いない。
どう見たって朝の通勤時の地下鉄内を見回すと苦しそうだ。

最近、生きること、死ぬことって自分自身普通でありたいな、と思う。
納得してさりげなく終えたいなと思う。
だからプレッシャーで押しつぶされそうになるけど、個展もやり、舞台も
やるのだ。
なぜなら、やりたいからだ。
緊張で腹痛も起きるが。
心に過ぎってしまったらからには、そのままでは終わりたくない。


なーんて、思ったのでした。
【2008/05/09 00:22】 | 今日の叱咤 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
亜久里が・・・・・。
Super Aguri のF1が終わってしまった。
悲しすぎる・・・。
わたくしはですね、ずーっと好きだったんだ、鈴木亜久里さんが。

わたくしのF1の歴史は彼と共にあったのだ。
中嶋悟ではなかったのだ。
片山右京でもなかったのだ。
すぐ車のせいにするとか言われていたが、プロなんだから自分に不利に
なることは言わなくていいのだ。
しかもF1はヨーロッパの金持ちの道楽なのだ。
そこに日本人が参加してるのだから、日本文化、慣習は必要ない!
彼以外のの日本人ドライバーは、なにかパドックにいても走っていても違和感
を感じた。
いきなりパリのレストランで味噌汁を飲んでいるようなもの。
亜久里はフレンチを食べていた。
 
日本人で最初に表彰台に登った、あの時の事が今でも思い出される。

ドライバーとしてF1を離れてからは全然見なくなり、オーナーとして帰って
きてからまた見るようになった。
佐藤琢磨と共に戦う姿をずっと見ていたかった。

日本企業よ、どうして立ち上がらなかったのだ。

まあいい。
これでまたF1を見る理由ががなくなった・・・。

亜久里さんアナタはフォーミュラーニッポンは似合わない。

【2008/05/07 20:00】 | 俺のこと Io | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
バターが高い!
今日もせっせとレシピ作り&お絵描き。
充実しているかな。

で、今月19日のレシピの有力候補を2点紹介。
ウサギが喜んで食べそうな“緑の冷たいパスタ”です。
先日頂いたセルフィーユで作っています。
草っぽい味を想像されると思いますが、実はけっこうイケるんですよ。
使っている材料か書けませんが、実に面白い味。
決してジェノバペーストではありません。
スッキリ食べれます。
pasta verde

参加者の方々でよく言われるのが、必ず1種はリゾット作ってくださいね、
と。
次回はこれでいこうかしらと思っていますが、さて最終選抜にのこれるで
しょうか。
えんどう豆と動物性タンパク質のリゾットです。
rissoto verde

問題はこれらを味見をしなければいけないこと。
食べてしまった・・・・・。
またまたメタボになってしまう。
1日1時間は歩かなければ。

最近、TVを見なくなり世間から少し離れてしまっているなー。
パンダがどうだこうだと世間では騒いでるみたいですが、幸せな国ですね。
政治の駆け引きに使われるなんて、変なのー。
あたしゃー、トラがいれば問題ないけどなー。
そんなことよりバターが高い!
【2008/05/06 19:47】 | TOTO’S COOKING | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
描いてみた
個展における最大の難関である“絵”でありますが、最近描いています。
一応、書、写真、絵の3種混合を考えています。
混合なので、白黒の世界でいきます。
ポイントに朱が入ると思います。

で、絵ですが、こんな感じです。

face.jpg
eye.jpg

デッサンのみです。
これで女性を表現したいなと。
私の中の女性が、前面に出てきます。

これからさらにキマすから。
いっちゃいますから。

男性諸君は鼻血が吹き出すおそれがありますので、個展に足を運ばれる
際には(誰も行くとはいっていない?)ティッシュを忘れずに
【2008/05/04 23:25】 | 俺のこと Io | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
香草いただきました
昨日、お客様Tさんに香草を3種いただいた。
セルフィーユなんてカッペリーニ(髪の毛のように細いパスタのこと)を茹でて、
氷水で冷やして、オリーブオイルEXと塩とアンチョビ、そして大量のセルフィーユ
のみじん切りをあえたソースで食べたら美味しいのさ!
kousou.jpg


あーあ、これでまたメタボだ・・・・。
ローマ帝国時代、美食は大罪だった。
でも身近な欲求不満の解消を、大部分は美食で賄える。
辛い・・・・。

もーう、ほんとにもーう、才能を恨むわん。
料理が下手だったらよかったのに。

と、訳の分からないことばかり言わないで、なんとかせにゃならんわい。

【2008/05/04 18:54】 | TOTO’S COOKING | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
お知らせ
お知らせ。
“サルバトーレ倶楽部3rd stage”のチケット用意できました。
ご参加、首をキリンのように長くしてお待ちしています。
3回目ということで、ますますパワーアップさせますので大いにお楽しみ
していてください。
今回も3,500円でお願いします。
場所も1,2回同様札幌駅北口隣接のLプラザです。
開始時間も同様PM7:00からです。
ドリンクはご持参願います。

今日はすっかり夏日でしたね。
どうしてしまったのかしらん、といった具合の気温で。
すっかり札幌が東京のようになってしまって、ほんとこの札幌がどうな
っちゃうのかしらん。

いよいよ明日からママチャリ通勤。
メタボ君からの脱出しなければ。
こんなんで舞台をやろうとしているのですから・・。
これでも真夜中、等身鏡の前でクニャクニャ体を動かしているのですから。

ではこれからレシピ作りに勤しみまーす。
【2008/05/02 23:24】 | 俺のこと Io | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
| ホーム |