fc2ブログ
フィレンツェで落書き
あまりにもガカげていたので書くまいと思ったけど書かずにはいられない
のでヤッちゃいます。
 
大学生などのフィレンツエのDuomo(大聖堂)の落書き事件。
Santa Maria del fiore つまり“花の聖母マリア様の教会”と言いまして
それはそれはこの街のシンボルでございます。
しかも世界遺産ときたもんです。
ちなみに地元イタリアと日本だけフィレンツエと言いまして諸外国人達は
フローレンスと呼んでいますよ。
だから“花の都”と言われます。
(得意そうに言いなさんな、と思われましたね・・・・)

これもこれも日本の教育とイタリアの教育の違いから来ているのです。
イタリアでは宗教(イタリアではカトリックは教育の基本になっている。
たしかにイタリアでも落書きはあちらこちらで見られる。
おバカさんもたくさんいる。

汽車でハコ乗りする連中いる。
でも教会で落書きするものはいないであろう。
神様あっての自分だから。

そんな感覚は生まれた時に神社で、結婚式は教会で、死ぬときはお寺での
日本人には分からないであろう。
ではなぜ落書きをしてしまったのか?
考えてみた。
まずはなぜ海外旅行に行くのか?
お金があるからだ。
わたくしが思うに、行ったと言う達成感を味わいたいだけ。
山に登ったぞ、と同じ感覚。
だからその記念を記しておきたいのである。
そこに絶好の落書きコーナーになったぶっ太い柱があったのだ。
もう来ないからいいや、となってしまう。
全く罪悪感なんぞないものだから名前も書いてこれる。
ほんと困ったもんだ。

これはもう徹底的に日本を鍛え治さないといけない。
先人たちはさぞ哀しんでおられるであろう。


スポンサーサイト



【2008/06/29 18:03】 | 今日の叱咤 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
パリ・男・タバコそして癒される
リュック・ベンソン監督の“Angel‐A”をやっと観た。
どこかのBSでやっていたからだ。
前から観ようと思っていたので、ネットで色々ご意見を探してみると
けっこう評判が悪かったので延ばし延ばしになっていたので、TVで
やっていたのはラッキー。
angel-a.jpg


ぜんぜん悪くないぞ。
主演の男が最高に美しい。
パリの街も美しく映されている。
モノクロではあるが、それこそがわたくしの抱くパリがあるのだ。

・・・・・・・・、なぜわたくしはこの街にいないのか・・・・・。

最近パリのカッフェで喫煙できなくなったと聞く。
パリ市民は生きていけるのだろうか。
この映画ではブファブファ吸っている彼女を見て安心した。
カッフェとタバコ、それは切っても切れない関係でなくては。
決してわたくしが耳の穴からも吸うからではない。
angel-a2.jpg

ちなみに昨晩BSで街案内する番組があり、今回はベルギー、ブリュッセル。
カッフェも写っている。
テーブル全てに灰皿が。
100点満点!
禁煙家の皆さんの気持をあおっているわけではありません。
ただ、今度パリに行った時にカッフェが禁煙だったらこの街の魅力は半減し
てしまいそうだなと。
ちなみにわたくしは朝から店が終わって店の外でしか吸いません。
ご飯を食べる時には吸いません。

でもパリのカッフェは禁煙になってもらいたくない。
少なくともカッフェごと禁煙店、喫煙店と分ければいい。

ちょっと待てよ。
タバコの話を書きたかったわけではないのだ。
この映画のこの男が美しかったからだ。
もちろん理屈ぬきでこの映画が良かったからだ。
その昔観た“Miracolo a Milano(ミラノの奇蹟)”くらい心臓が癒されたからだ。
空がキーワードだから似てると言っているわけではない。
まだ観ていない方、今人生に疲れている方、是非わたくしを信じ観てくださいな。
miracolo a milano

帰ったら描いてみようっと。
大丈夫頭の中にすっかりイメージがこびり付いているから。
【2008/06/27 17:55】 | cinema | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
モジの本
昨晩はオーストリアに行ってきたわたくしです。
しかも1909年。
わたくしは鍛冶屋の倅。
それが嫌でどうやら日本に逃げてきたみたい。
無理やり連れ戻されオーストリアの地に。
家に着くと、マリヤという女が待っていた。
体内に稲妻が走る。
そしてわたくしは鍛冶屋を継ぎハサミを作ることに。

なんでオーストリアなんだ。

月曜日、東京からT氏がやってきた。
髪を切るために。
以前紹介させていただいたT氏。
今回はシングルモルトは飲めませんでしたね。
その彼が、東京でモジリアーニ展を観に行って、お土産を買ってきて
くれた。
moghi.jpg

これです。
わたくしはこの絵が好きです。
これだけが別次元に見えてしまう。
この絵があるだけでこの本の持つ意味がある。
ありがとー!!! 
 
で描いてみた。
body4.jpg
相変わらず、せ・な・か。
そろそろ色をつけたくなってきた。
【2008/06/26 00:20】 | 俺のこと Io | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
たった1日で・・・・・・
1年ぶりの“2号さん”の登場。
secondo.jpg
元気にしてました。
今回登場してもらったには訳がありまして・・・。

土曜日、うちのヒズミがライトを買ってきて自転車に取り付けてくれた。
昨日日曜日、帰ろうと思ったら、
写真のようにブチ切って盗まれたの。
たった1日で。
secondo2.jpg
なんで??????
自転車に何かとりついているのか・・・・。
自転車に跨げばすぐパトカーに止められるわ。

今朝だって幌平橋の舗道に停まっていたパトカーに止められるわ。
なんでやねん。
この自転車・・・・・・・なにかある。
きっとある。
 
最近、歩いてたりすると話し掛けられる事が度々ある。
もちろん異次元の世界から・・・。
 ギャーーーーーーーーーーーーー!!!!!!
【2008/06/23 20:12】 | 今日の叱咤 | トラックバック(0) | コメント(1) | page top↑
足、足、足・・・・が、
足・・・・。
ただ今ぜっ不調。
きっと情けない日本代表の試合のせいだ。
なぜゴール前で躊躇するのだ。
結局外れるのだから打てよ。
なーんて今始まった事ではないけど。
日本の教育、いや文化のせいだ。
FWに限り個人主義でないといけないのだ。

明日の新聞の1面は俺で決定!

この精神がなければ無理だわね。
DSCF0183.jpg


ずいぶん描けないことの言い訳をダラダラと書いてしまった。
この足のイメージはあるの。
でもこんなんじゃない!
もう少し時間を。
きっと描ける。

これでも個展は開く。
私自身にしか描けないものを!

もう少し。
まだまだか・・・・。
ギャーーーーーー、たまりませんわん!
【2008/06/23 01:07】 | 俺のこと Io | トラックバック(0) | コメント(1) | page top↑
わたしはテロリスト?
お陰さまで、一昨日も自転車で帰宅途中パトカーに止められた。
これはなにかある!
健全な一般市民をなんだと思っているのだ。
確か今警察はサミットで大変なはず。
テロから守らなければいけないはず。
あたしゃー、何がなんだかわかりません。

テロリストに見えましたぁーーーー?

まあ、今回も大目にみてやる。

どこかへ消えちまえばいい、寂しさの中じゃ俺は弱くなる。
もうお願いだベイビー、側にいて笑って、
お前の顔を見たくて俺はボロボロになる。

すっかりどこかに行ってましたねー。

そんな話は置いておいて、今日は“デッサンの友”を紹介します。
なんとなく描いているって感じでしょう?
penne.jpg
【2008/06/20 20:33】 | 今日の叱咤 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
今年もガルボ真夜中キャンプ
15日日曜日。
ガルボ恒例の真夜中のキャンプ。
営業終了は7時半。
それからドタバタしながら現地(定山渓の自然の村)に向かう。
5時までには受付しなければいけないので、メーカーさんが快く引き受けて
いただきました。
ディーラー&メーカーさんが準備していただき、ガルボスタッフは営業後かけ
つける。
肉や飲み物の買出しまでしていただく。
ほんと毎年毎年申し訳ないです。
愛してますからね。
総勢12名。
結局わたくしが3品ほど作ろうと買い物をしていったので最後になってしまった。

ところがせっかく用意していったのに、駆けつけで飲みすぎたのだろう、
メインディッシュを作らずしてその日のうちに寝てしまったのだ。
昼抜きで行ったものだから・・・・。
ついつい皆さんの顔を見てると嬉しくってね・・。

ハイ、翌朝吐きました。
ほとんど何も胃袋の中に入っていなかった。
食べないで飲んでいたのね。
ハイハイハイ、わたくしは学習能力なーんにもありません。

そんで家に着いて水を飲んだらもう1度リバース!

さて月曜日の夜は我家で同業者オーナーさんに料理を振舞う約束を。
やっと用意し始めたのが、6時くらい。
それまでモンモンとしていましたとさ。




【2008/06/18 20:59】 | 今日の叱咤 | トラックバック(0) | コメント(1) | page top↑
ヤッてしまった!
いきなりですけど、ヤッてしまいました!
初めて気に入ってしまった!
サルバトーレ、個展に向けて一気にテンション上がってきました。
あたしゃー泣けました。
どうしよう・・・・・、うひゃひゃひゃひゃ・・・・。

この絵についてなんとでもいいので、どなたか論評くださーい。

vocca.jpg
【2008/06/14 00:02】 | 俺のこと Io | トラックバック(0) | コメント(1) | page top↑
遠すぎるナーポリ
久しぶりのローマテルミニ駅。
街へは出ず、すぐ地下鉄に乗りティブルティーナ駅で降りてバスターミナルに向かう。
タイミングよくペルージャ行のバスが入ってきた。
ローマからペルージャに向かうには汽車よりバスに限る。
汽車だと大部分の町だと街中をはずれて通過するからだ。
駅は街外れにあるということだ。
(札幌で言うと手稲に札幌駅があるようなもの)
その点バスだとどんなに小さな町でも街中を通り、生活する者たちの息吹が感じられ
るからいい。
だからバスで行く。

間もなく発車するようだ。
乗客は自分を含め5人。
1人は黒人で完璧にイタリアンスーツを身にまとって最前席に陣取っている。
後はの2人組。
2人揃って大型サイズ。後部の方に座っている。
もう1人は60才くらいのマンマ。通路をはさんで僕の隣に座っている。
そして日本人の僕。

この面子で約3時間半の旅。
発車して間もなくおもむろにみなさん一斉にパニーノを食べ始めた。
よく見るとみなさん手作りだ。
僕は途中でトイレに行きたくないので食べ物も飲み物も持ち込んでいない。
すると隣のマンマが、これ食べなと、パニーノ1つ僕にくれた。
それがなんともビッグサイズだ。
食パンを5枚重ねたくらいだ。

マンマもこれからペールージャに帰るそうだ。
自分は日本では歌手であり、ダンサーであり、他にも絵描き、書道家、本を書いて
いると自己紹介した。
マンマは両手を広げ首振りながら“信じられなーい”オーバーアクションで反応した
ものだから、他の乗客もこちらの席に集まってきた。

「このジャポネーゼはとんでもない男なんだよ。日本のスーパースターだよ」

そこから緊急記者会見となってしまった。
得意満面に自分は人類でもっとも神の領域に入ってしまったと。
イラスト39








もうダメだ・・・・・・・・・。
妄想は妄想でしかない。
最近では夢にもでて来なくなった、イタリア。
だからイタリア話を書きたくとも新鮮さがないから最近書いていないなー。

と思っていたら前回ナーポリで食べたピッツアがなんと倍の値段になっていた。
もちろん同じ店で。
3Eが6Eになっていたのですぞ。
なー遠すぎるNapoli 
【2008/06/12 21:16】 | ナポリ四方山話 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
サルバトーレ・ダレのQ&A
こんばんは。
画伯のサルバトーレ・ダレです。

最近よく聞かれる質問に答えたいと思います。

A.モデルはいるのか?
Q.いません。あくまでも想像の世界で。
 なぜなら、写生をしてるわけではないからです。

A.習っているのか?
Q.習うのは好きでないので自分勝手に描いています。
 絵も自分の代弁者です。

A.どこから素人がいきなり個展をやるなんて暴挙にでれるのか?
Q.自分の感性は世界で一つ。同じものは二つとしてない。
 良し悪しの判断基準なんてありゃせんとです。

などなど質問されます。
答えると、そりゃーそうですわな、となりますが。

昨日の絵も、
「足の方向性が苦しいそう。不自然。でもそれでいいんだ」
なんて言われました。
そうなんです。
それでいいのです。
写実しているわけではないのですから。

では紙に向かいます。
の・や・す・み。
【2008/06/11 23:19】 | 俺のこと Io | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
愛と苦悩の日々
今日は寝てました。
今朝6時半、必殺の偏頭痛で目が覚め病院でもらった偏頭痛用の鎮痛剤が
なかったのでバファリンを2錠飲んで布団の中に。
なかなか効きめがなく悶々としながら潜り込んでいるといつの間にやら寝て
いたらしく、10時半にまた目が覚めた。
軽く朝食を食べようとしたらやっぱり頭痛が激しく口にすることができずまた
布団の中へ。
またいつの間にか寝ていたらしく13時に目が覚める。
やっぱり痛い。
もう一度バファリンを飲んだ。
効かないのでやっと重い腰を上げて病院に行ってもらってくる。
今度は大丈夫だった。
結局20時にどうやら痛みが和らぐ。
ドクターが言うには、生きているうちはいつまでも付きまとうらしい。

それからまた描き始める。
だんだん思うように描けなくなってきた。
上手く描こうとは思ってはいないのだが・・・・。
この苦悩がまた一枚皮を剥いてくれるのであろう。

苦悩は買ってでもしろ!
そう言い聞かせている。
苦悩こそが人間を美しくするのだ。
あー、激しく自分を愛してもう一度。

では今日の苦悩です。
asi.jpg
【2008/06/10 23:35】 | 俺のこと Io | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
TVを見たら
今日から2連休。
で、昨晩はまたまたシコシコ描いていました。

今朝目を覚ますと久しぶりにTVのスイッチをつける。
最近は新聞も取るのをやめたので、社会情勢はネットを見た時だけ。

すると秋葉原の通り魔事件。
毎日なにかしら事件がある。イヤになる。
想像力の欠落。
こんなことしたら、こうなるだろうと想像しないのだ。
だからTVゲームの時間を半分にして、その分を読書の時間にしないと
次から次へとこのような事件が出てきてしまう。

取り返しのつかないところに来ているね、日本。
この日本で一体自分は何ができるのだろう・・・・・・。

スポーツでも色々あったね。
サッカーのアジア予選だったり、水泳の水着問題だったり。

まあ、サッカーはあんなものです。
期待してはいけません。
FWの得点力問題はサッカー界だけの問題ではない。
日本国、日本人の問題なのだ。
いろいろ事件があるが、基本的にこの民族の流れる血には“謙虚”があるのだ。
これが狩猟民族のスポーツではいかされないのだ。
たまーに、ワールドカップにいければいいのでは。
でも大久保は笑える。
日本代表に選ばれた意味が理解できていない。
選ぶほうも選ぶほうだ。
また使うんだろうな。
また笑わせてくださいな。

最後に水着問題。
この国は、世界で唯一ナショナリズムがない。
契約問題?
着たくて着たくて仕方がないのに・・・・・・・契約したからしょうがない。
北島選手、サインしたんだから諦めなさい。
そうはいかんか。
ミズノもこれでスピード社着用を許可しないとブランド力が落ちるぜ!
油断して作れなかったんだから。



【2008/06/09 23:08】 | 今日の叱咤 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
2度のカーテンコール登場“ヒズミ”
さあ、帰りましょっと、自転車に乗った。
途中澄川のマックスバリューに寄る。
さっさと買い物を済ませレジに並ぶ。

「1985円になります」
 
ハイハイー、とカバンから財布を出そうと手を入れるが財布の感触がない。
やばーい、と中を覗くが見当たらない。
財布忘れた。
持って来てないのである。
しょうがないと、今日の売り上げから借りましょうと探すが、それもない。

『ヒズミー、レジのところに売り上げ忘れていない?』

ありました。
優しいヒズミは近くまで持っていきますよと。
それで中央図書館近くの東急まで持ってきてね、と待ち合わす。
hizumi2.jpg

20分後、ヒズミ到着。
ありがとう、と言って別れる。
 
今度は東急で買い物。
そしてレジへ。
今度は売上袋に一銭も入っていない。

そうレジからお金を出さず袋に入っていないのだ。

またまた携帯でヒズミを呼んでしまった。
一旦練習をしに店に戻った男はいや顔せずに再び戻ってきた。

とてつもなく優しい男、“ヒズミ”。
ありがとうな。
お礼は、今まで以上にビシビシ愛情教育してあげるねん。
それでいいかい?

なんとヒドイことをしやがるなー、このオヤジは・・・と思った方々、
みなさんにヒズミの優しいさのエピソードをお伝えしたかったの・・・・・。

サイテー!!!
【2008/06/05 23:37】 | ガルボの話 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
2人の巨匠
一昨日、丸井さんに藤田嗣治が来ていることを、お客様Kさんに教えて
いただいたので、抜け出して観てきました。

観ていると、
いい絵でしょう。奥様が持っていたもので・・・・・・、スッタモンダコンダだと
うるさーい!
最終日だからといってなんとか売りつけよう思う下心いっぱーい!!

絵はね、いいと思ったら黙ってでも買うもんだよ。
いいですよ、と言われて買うモンではないですから。

ましてや、彼とわたくしは宿命のライバルですぞ。
io2.jpg

と言って店に帰ってきた。
それからスタッフを交代で観に行かせた。
本物を触れたほうがいいからだ。
わたくしの絵を見て藤田の絵も見る。
世界が巨匠が同時に見れたのだから・・・・。

いよいよ来月彼の絵が近代美術館にやってくる。
あーん、どうしよう。
どんな顔して会いにいけばいいの?

【2008/06/04 21:11】 | 俺のこと Io | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
TVはもう死んだ
またまた書いてしまう。
中田さんの番組を観て。
TV局の作る番組製作の意図が理解できない。

わたくしの考え。
発展途上の国の人々には間違いなく日本人にはない笑顔がある。
だからなんとかしたい?
なんもしなくていいのだ。
日本人よりは間違いなく幸せな顔をしているのだから。

地球エコを考えるのであれば、いじらないほうがいい。
文明を持っていかないほうがいい。
世界中で一斉に文明(ほとんど何も良いことはない)に走ったら、これはもう
地球はあっという間に破壊される。

何をして幸せなのか?
色んな国の人間が取材し、その国々の人間が、
どうぞ私たちみたいに文明とともにやっていけば幸せですよ、
と言いたいわけ?
文明は破壊に向かわすだけだから。

どこから見ても発展途上の国々の人々の方が断然笑顔がいっぱい。
日本人?
もう瀕死の状態。
いっぱい、いっぱい。

中田さんが色々国々を周った結論。
笑顔、笑顔の友人達の役に立ちたい。
・・・・・・・・・・・・。
わたくしの結論。
いじらないほうがいい。
先進国の人間は文明を捨てよう。
少なくともこれ以上は発展させないようにしよう。

だから中田さん、TVを使って先進国に向かってもう一酸化炭素を出さない、
これ以上増やさないように訴えたほうがいいと。
近代文明が動き始めたら日本になってしまうよと。
文明の進化はいずれ壊れてしまう。

エコに関わったら矛盾がつきまとう。
中田さんがサングラスをしたら沢山のサングラスを買う者が出てくる。
するとまた大量の石油を使うことに。
煙を出すことに。
それでエコだもんなー。

だから金は出すけど口は出さない。
そうローリング・ストーンズのように。

それより石油の値上げのほうが問題だ。
2ヶ月で50円も上がっている。
200円も射程圏内だ。
物価はますます上昇。
福田さん、貴方はただ総理大臣になりたかっただけなの?
【2008/06/03 00:18】 | 今日の叱咤 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
| ホーム |