fc2ブログ
轢かれるところでした。
皆さーーーん、お元気ですか?
先日、PCを見にミズミを連れて行ってきた時の話。
自転車で走っていると、いきなり横切る中小路を走る運送車。
私たくし達が走っているのは片道2車線の通り。
当然停まるはずが、減速するどころかノンストップで通りに出た。

近未来が見えるわたくしは咄嗟に、このトラック止まらないぞと減速したから
いいものを、そのまま行ってたら死んでいましたね。

その後、このトラック、通りに出てわたくしの行く方向に左折したので全力で
追いかけて行きました。
すると信号で止まったので彼に人生を教えてあげました。

まだまだダッシュ力ありますなー。
全くブレーキかけませんでしたね。
全く見えてませんでしたねー。
視界は空き地だったので全く良好でしたねー。

話は変わって、
超大作の画題が決まりました。

“赤と青の世界”です。
お楽しみに。

久しぶりに“ナメクジ女”シリーズを添付しておきますね。
woman.jpg
スポンサーサイト



【2008/08/29 18:53】 | 絵・写真・書 Gino | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
博士ありがと!
昨日はN博士にわざわざ家のパソコンを直しに来ていただいた。
如何せん、モニターから何も見えないのだ。
まだ2年しか経っていないのに。

到着して早々、博士は持参していたモニターを取り出し取替え、電源を入れると
アリャー写るでないの!
原因はモニターでした。
アンタはたった2年で壊れたの・・・・・。
 
人生色々ある。
博士を迎えに出る時、カギを忘れたのでオートロック解除できないので外でオロオロ。
運良く管理さんに出くわしたから中に入れたと言うドラマもあったことも付け足して
おきます。
 
そして気持ちでクッキングを。
男1人に作る料理もなんともいえませんなー。
nara kun

人格者の博士は美味しい美味しいと食べてくれました。 
 
博士、ありがとう。 
またピンチに助けてねん。
【2008/08/27 20:24】 | 俺のこと Io | トラックバック(0) | コメント(1) | page top↑
観てしまった・・・・。
観てしまった・・・。
偶然BSハイビジョンで「シンドラー・リスト」がやっていたから。
収容所の話は本などなどでたっぷり読んでいる。
とても見る自信がなかったので昨日までみないであたのである。
色々内容など情報が入ってきたし。
 
でも観た。
全部観た。
フレンチ・コーヒーを5杯分用意しながら。
心臓が弱いので安定剤も用意し。

結果的にペンを置いて観てしまったが、良かった。
きっとこれから描く絵に少なからず影響は出そうだと思っていたら・・・・・・、

出てしまった。

早朝の夢でわたくしはバットみたいなもので人の頭を殴っているのだ。
しかも殴られている男は、
ギャー、ギャー言ってはいるが、
「ぜーんぜん、なんともないぜー!!!」
ときたもんだ。
その男はなんと“平幹二郎”
(若い人は知らないかもしれないが、ネットなどで調べてみよう)

どうです、影響出てしまったでしょう?
 


【2008/08/25 17:20】 | cinema | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
昨夜の出来事
昨夜チェコからやってきたコトラ夫妻と楽しい一時を過ごした。
信じる我道を突き進む2人を見ているとそれだけで刺激を受ける。
わたくしも信じる道を爆走する。
martin.jpg
旦那とわたくしの共通点。
“可愛すぎる”
奥様とわたくしの共通点。
“好奇心”
これで結ばれているのだ。
ただ旦那が190cmもあるからハグは大変だが・・・。

そんな楽しい一時から帰宅し、またペンを持ち、紙に向かう。
1時間くらいで寝ることに。
布団に入るとフッと体から重さが抜けていくのを感じた。
血の気も引いて行く。
すると意識が遠のいていくのだ。
それでもってなんとも言えない気持ちよさなのだ。
その時、もしかしてこのまま連れて行かれるのかなと思った。
だからと言って焦るわけでもなく、
それはそれでいいや
と思ったらスッとまた体に重力がもどってきたのだ。
面白い体験だった。
昨夜に限っていつも大量に遊びに来ている異次元の皆様が見当たらなかった
のだ。

それにしても気持の良ったなー。
【2008/08/24 13:05】 | 今日の叱咤 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
星野ジャパンが負けました。
期待していないとは言え日本人として負けたという報告を受けると
やっぱ、

バカヤロー!!(アントニオ猪木調)
 
となってしまう。
 
ほんとアスリートの監督としては全くダメだ。
わたくしは負けるのが嫌いなのだ。
 
ではこの絵を見て怒りを抑えてください。
えっ、わたくしが一番怒り狂っていそうだ・・・・って?
donna3.jpg
 
ほんとにもう社会人野球で挑んだ方がアスリートとしての戦いが出来たはず。
【2008/08/22 19:25】 | 今日の叱咤 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
数十億ドリームチームのはずが・・・・
誰かは食いついてくれると期待していました“BAGOOOON”。
Sさんありがとうございました。
さすがだてに4年間東北に住んでいたわけではありませんな。
 
さてさてオリンピック。
数十億円ドリームチーム(?)が中国に勝って喜んでいる。
改めて野球は90%はピッチャーで決まるといえるだろう。
だからアメリカは逃げるわけだ。
2度とWBCも行われないであろう。
ドリームチームはほんと打てないね。
1年通して140試合の1試合1試合の比重が少ない中で打ってる打ってない
なんてどおってこない。
申し訳ないが、村田なんてブッチギリ最下位の横浜で、マークもされないなかで
打っているから、極度の緊張の場面では全く力が出せない。
打てなくて、活躍できなくて当たり前。
短期決戦と長期決戦では全く求められるものが違うのだ。

短期決戦に必要なもの。
集中力のみ!
そのためにはどれだけ最高に緊張した場面をイメージして練習しかないのですよ。
だからプロの練習とは言え、
「サード、いくぞ!」
みたいに、ボールが来るのがあらかじめ分かっているノックを受けてもなーんにも
練習にはならんのだよ。
基本はプロに入る前にもう十分やっているのだから。
1000本ノックなんぞやるのなら、1本ノックを、エラーしたら指1本もらうよ、
とやったほうがいい。

星野では無理だ。
負けたら何こそ言われるかわからない環境でやっていない。
いつも打倒巨人で追う立場にある。
采配だってずれたりする確立が多くなる。
そして山本、田渕はなーんにも言わないだろうし。
あの2人はそんなはずではないが、アホに見えてしまう。
韓国戦なんて誰が見たって、2点取ってもらった後にいきなりファーボールだしたら
交代でしょう?
山本、田渕、星野に言えんかったか!
後で本人も認めていたが、彼が可哀相なのは、あそこおまでも緊張感を体験していな
いことだ。
しかも多数チームによる短期決戦の経験がなく、140試合戦いしかしていない人間を
監督に選ぶ方もどうかしてる。
やはりプロ野球はスポーツではなく興行であるのだ。
WBCで優勝した王監督は、
いつも最高級に緊張した場面で野球をやっていたのでブレることが少ないのだ。

今のプロ野球選手でいうと、良き古き時代のプロ野球選手の末裔の象徴“清原”みたいに
バカバカタバコは吸うわ、二日酔いで試合に出るわ、みたいにどこからみてもアスリートで
ない人間とアスリート選手に分かれる。
結局今回のオリンピック野球。
選手はアスリートに近い感覚だったが、監督が興行監督だったということ。

信じられへんけど、普通あれだけのけが人を連れて行くかな?
根性だとか、気合だとか言う以前の問題でしょ?

ここまで書いているとサルバトーレは野球ファンだったんだ、と思われてしまうので
ハッキリしておきますが、
わたくしはプロ野球はもう10年以上1試合もレギュラーシーズンを見たことないです。
メディアの報道の仕方にも問題がありすぎる。
もう訳分からない北京オリンピックです。
分かりやすい陸上は好きですよ。
【2008/08/20 14:44】 | 今日の叱咤 | トラックバック(0) | コメント(1) | page top↑
BAGOOOON!
先週日本の故郷十勝の“足寄”に帰ってきたわけですが、なんとも公共施設の
充実には見張るものがある。
町役場なんてとんでもなく近代的で、他にも郵便局、消防署、総合体育館、
野球場、天然芝のサッカー場、青少年会館などなど。
どれもこれも札幌にはないくらいの近代的な設備である。

わたくしの好みでいえば、古いものを直し直ししながら使い続けれないものか
といつも思う。
修繕屋、復元屋などがあって、建物を見るだけで街の歴史がわかるように、
直し直し維持すればいい。
もう新しいものに目がくれないようにしませんか?
ヴィトンのバックなんて1個あればいいじゃない。

それとなんとあの田舎町にビストロがあるのだ。
プライスも札幌と同じくらい。
肉など素材がすばらし。
馬刺しの素材も“ホエイ馬”なのだ。
実はこの情報は昨日芽室から来店されているTさんから聞いたばかりで、
HPで見るとありゃー、ビックリだったんですよ。
今度帰ったら食べてみましょう。
名前は「ビストロ端山亭」
 
そしてわたくしはスタッフ高橋が岩手から買ってきてくれた
マルちゃん“焼きそばBAGOOOOON”(バゴーン)を食べたのでした。
知ってます?
bagooon.jpg
北海道では“焼きそば弁当”と言いますが、あちらではバゴーン言いまんねん。
違いは、スープがバゴーンの方がグレード高く、ワカメスープになっている。

相変わらずの支離滅裂の文章で。
危険度Dですな。
エボラウィルスクラスです。
【2008/08/18 15:15】 | 俺のこと Io | トラックバック(0) | コメント(1) | page top↑
言い訳無用の競技がいい。

その昔、高校の担任から、

「だーから剣道なんてレフリーがいるスポーツはやめれって言ったんだ」
 
と言われたことがあった。
わたくしは18歳まで剣豪やっていまして、審判がわたくしの竹刀さばきのスピード
についてこれず、よくミスジャッジがあったのさ。
そんな時に担任にウヒャヒャヒャヒャ・・・・・・と言われた言葉をオリンピックを
観ながら思い出しました。
 
それで言うと、フェンシングは分かりやすい。
西洋らしいといえばらしい。
当たったかは電気で判断する。
そして公平だ。

それにしても星野ジャパン、あんたらみんなで何十億円もらっているわけ?
何十億の夢見せていただいていませんよ。
新井君、ノックアウト寸前のボクサーみたいな顔してバッターボックスに入らないの。

反町ジャパン?
もういいの。
眉毛いじっているヒマあったらやることない?
なーんにも期待していません。

もうこの日本は女性が全て。
政治にしても女性中心にして、男はハイハイアハイと犬になったほうがよい。
ほんと男は言い訳ばっかり。
オリンピック競技を見ていると、勝てないと思ったらすでに言葉だけではなく、表情も
言い訳しているように見える。

さてこれから言い訳無用の陸上競技が始まる。
ちなみに担任は陸上の顧問だった。
分かりやすくていい。
早いか、遠くに行けるか、投げれるかだもん。
それで言うと水泳もわかりやすい。 
 
そしてわたくしはヒズミからもらったイカで、塩辛を作る。
生姜をいれてね。
ika.jpg
【2008/08/15 19:30】 | 今日の叱咤 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
帰省してきました
今日で3連休も終わり。
明日からまたハサミが唸りをあげて切り込みます!

さてわたくしの連休は帰省していました。
田舎で一番ビックリしたのは、
なんと、ピッツア屋があったこと。
マルゲリーター・・・・・もどきが。
座布団みたいな生地とはいえ・・・・。
ブラボーでした。
amici.jpg

そして親友達と久しぶりに会い、渾身のナーポリ料理を食べてもらった。
オヤジが作った昔のトマトがあったので。
普段からたい肥も作っていて完全の無農薬野菜畑。
ヨシッと、必殺のフレッシュトマトのスパゲッティーを友のために作る。
結果は、美味いけど金は出せれないなー、とととととと。
やっぱ、生食でいただくためのトマトだ。
えっ?いい訳じみてる?
シェフに言い訳はなし!
 
この友たちはとんでもない“奇跡の舌”と“愛の毒舌”を持ち合わせている。
まあ、久々に愛をいただきました。
ありがとね。
 
そして家に帰ってきたらヒズミから夏の恒例“”ウニとホッキ貝とイカ”が届いていた。
uni.jpg
いい若者だ。
そして可愛い。
さてと明日からさらに鍛え上げてあげよう。
田舎の話もまだまだあるのでまた明日。

【2008/08/13 22:23】 | 俺のこと Io | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
4人のナメクジ女
日が変わって今日からオリンピック。
事前のメダルラッシュ予想の報道が多いこと。
実際そんな結果が待っているものか。
北島選手はメンタルが外人ですから。
まあ、外人でも北島選手のライバル、ハンセン選手のようにどうしてこんなに
本番に弱いのか、と思う外人もいますが。
このインターナショナルのイベント“オリンピック”勝とうと思うなら結果主義の
教育にしないと難しいのでは。

それでも金メダル取れたら今の日本の現状も活気つくのだろうな。

それでは日本選手の活躍を期待しわたくしからはナメクジ4官女を!
4.jpg
えっ、気持ち悪い?怖すぎる?
彼女らの優しさが分からないとは・・・・・。 トホホホ・・・・。
【2008/08/09 00:45】 | 絵・写真・書 Gino | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
お客様と話したこと
今日お客様と清原選手の話になった。
前から思っていたことをかきます。

なんでまあ、いい年こいてからヤンキーになってしまったのか・・・。
真っ黒になってピアス入れて、中学生にみたいになって。
外見でなんぼビビらせたって空しすぎる。
デットボールくらっても睨みつけるが誰もビビらない。
あえて逃げないで当って、
「どうだい、俺はこんなもん大したことないぜ」
と当たり続けたって、これまた空しすぎる・・・・。
結局1度もデットボールくらってもピッチャーに向かっていかない。
向かっていけないのだ。
だって、地は真面目君なんだもーん。
その点、阪神の金本君とか広島の前田君とかは真っ黒になってピアスしなく
ても他の選手は一目もニ目もおいてるよーん。

なーんてことを話しました。

さていよいよオリンピック。
本当に始まってしまうのね。
ほんとうにマラソンやるのかしらん。

【2008/08/06 23:58】 | 今日の叱咤 | トラックバック(0) | コメント(1) | page top↑
モンサン・ミッシェル産ムール貝の女
モンサン・ミッシェルのムール貝を口にした。
muru.jpg
思いの他小さいが味がしっかりしている。
ここでまたイメージが湧いてきた。

“ムール貝の女”

donna.jpg
その場に呼んでくれたN・K・K氏達に感謝。
このブログのムール貝の女を見てくれたらなんと思うのであろう。
得意そうに何枚かの絵を持っていって感想を聞いてみた。
そして忘れてきた。

モンサン・ミシェル。
皆さんが抱くイメージとかけ離れていると思うが・・・・。

そういえば、最近は絵のことばかり。
時事的なことを描いてみたい気もあるが、また明日。
【2008/08/05 23:39】 | 絵・写真・書 Gino | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
恐い人間
先日頂いたイタリアンパセリで夕食を作った。
オイルサーディンとミニトマトのスパゲッティー。
pasta.jpg
腹に押し込み作業にとりかかる。

こんな感じです。
2.jpg
また雰囲気がまったく違うものになった。

わたくしの描く絵はどうも皆様から恐いとよく言われる。
それはきっと人間とは相当恐い生き物だと潜在意識の中にあるのだろう。
この地球にとって人間はウイルスに違いない。

これからもきっと恐い絵ばかりになってしまうのかな・・。
【2008/08/03 22:01】 | 絵・写真・書 Gino | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
ピースとラムネ
久しぶりにロングピースを吸った。
買ったわけではない。
もらいタバコだ。
その昔、喘息になる前はハイライト、ショートピース、そしてピースを吸って
いたので懐かしかった。
今はメンソールですが・・・・。
な・な・情けなくナーい!!

で・・・・・・、うまい。 
080801_2229~02

煙の香りがセクシーだ。
たまんない。
でも喘息だ。

それを吸っていたのが医者だという事実。
しかも酒は飲めないのでラムネで。
ラムネとピース・・・・、いいんじゃなーい。

最近健康健康となにかおかしい。
本来人間は正しい行いをする生き物ではない。
昨今、禁煙禁煙と愛煙家には肩身の狭い社会になっている。
人間と酒。
人間とタバコ。
パートナーになってかなりの歴史がある。
ちなみにわたくしは朝起きてから営業が終わるまで一切吸わない。
ただイギリスみたいにパブでも吸えないとは・・・・・、変。
この前東京から来られるお客様T氏に連れて行ってもらったBARでも
わたくし以外タバコを吸っている人間を見なかった。
 
わたくしだって寿司屋とかフレンチレストランとか料理がメインの所では
すいません。
でもなー、スコッチにタバコがないのは、
飯に味噌汁がないくらいおかしいと思ってしまう。

まあ、病人を治す医者がピースですから人間とタバコ、
イイ関係を築けるのですよ。

この日、イメージが魂に満タン。

次回に続く
【2008/08/03 21:55】 | 今日の叱咤 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
am2:45 その時
昨夜は4時半まで描いていた。

あれはたしか2時半くらいだったか・・・・・・。
酒がない、なーんにもない。
意識が一瞬遠のきそうになったその時、サイドボードの真ん中にスコッチが
あることに気付く。
あまりにも堂々と置いてあるものだから盲点だった。
ところが・・・・・・・、
シーバスがあと瓶底に2cmもないのである。
天国と地極のピンボールのようだ。
 
そこからがさすがサルバトーレと言われているイタリア人の本領である。
数日前お客様K母さんからいただいたイタリアンパセリが、
そしてこの日田舎から送ってきたトマトがあることに気付く。
もうお分かりですね。
トマトとパセリのスパゲティー!!
大量のオリーブオイルと大量のパセリで食べるのである!

スコッチからスパゲッティー。
そうなんでうす。
スコッチを見てたら瞬間にこのスパゲッティーの映像が頭全体に埋め尽くされたのだ。
しかし食べたのが15分後の2:45
あまりにも危険だ。
 
でもね芸術をやる人間はタブーといつも向き合って本能にあっさり負けてしまう。
映画「イル・ポスティーノ」でチリの詩人“パブロ”が、詩人になりたいと言う島に住む
郵便配達夫“マリオ”に

「郵便配達のやってたほうがいい。詩人はデブしかいない」 とね。
 
だから芸術のためにわざわざタブーをしているの。
そしてその後描かれた絵がこれ。
1.jpg
【2008/08/01 10:52】 | 絵・写真・書 Gino | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
描かなくちゃ
7月も終わりましたね。
ところがなんと、まだ1度もビアガーデンに行っていない。
これも人生。

ガルボは11,12,13日が盆休み。

今年は休んではいられません。
今日も2枚キャンパスを買ってきました。
描かなくちゃ、
君のために描かなくちゃ、
僕の街で描かなくちゃ、
でもイーゼルが無いーーーーー、
冷たい雨が僕の心に染みるんですねー。  
 
さてさて、お客様A夫婦から頂いたソムリエナイフがどうしても目に突き刺さって
くる。
ではセイコーマートで買ってきたモンテプルチアーノ・ダブルッツオのコルクをあけ
ることにしようっと。
ウン百円ですが、ぜんぜん問題ありません。

絵はね、ワインを飲み飲み描かないとモンパルナスの先人達から白い目で
見られますんで。

酒に逃げてはいません。
あっ、耳穴から次から次へとイメージがこぼれていく。
あっれー、またまた溢れ出てくる。。。。




【2008/08/01 00:11】 | 絵・写真・書 Gino | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
| ホーム |