fc2ブログ
ヘアー・ジェシカ
「ヘアー・ジェシカ」

Mさんありがとうございました。
お帰りなる瞬間、

撮らせてくださーぃ!

と嫌がらず快くお引き受け感謝です。
今日はガラっとチェンジさせていただきました。

このヘアも洗ってタオルドライして、
フォームワックスつけて終わり。
当然ブラシも使わず手でワックスつけて30秒
でセッティングー!

簡単ですよ。
いかがですか?

ヘアー・ジェシカですよ。
hair50.jpg
スポンサーサイト



【2009/01/31 20:10】 | hair Salvatore | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
ファビーニャ&シンシア・ボブ
「ファビーニャ・ボブ」

hair44_20090130174938.jpg

ファビーニャは働き者だ。
男のために。
そんなこと当たり前のこと、みたいな顔をして
朝から晩まで働く。
近所のマダムから、

ファビーニャ、なんでアンタだけ働くのよ?
あのゴロツキ男は・・・。

アンナ、いいの。
あの人昔私のために一生懸命働いたから。

ヒモ人生バンザーイ!
ヒモ文化の復活!



「シンシア・ボブ」

hair40.jpg

基本的にわたくしはカットをしていて、左右の
長さをチェックしながら切ったことはない。
左右は対象でなくていいのだ。
顔だって左右ピッタンコの方ってまずいないで
しょう?
日本が沈没することに比べたら小さいことです。
(また意味不明ですね)

髪型は突風で吹き飛ばされた後の感じが雰囲
気があるって言うもんです。

ヘアスタイルは天才サルバトーレ氏に全てを
任せていただくといい結果がでます。
もちろん100%任せていただきたい。
 
【2009/01/30 17:55】 | hair Salvatore | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
幸せの北海道スイーツ
あきた(夫)様の質問にお答えします。
いつもお世話になっております。

その通りです。
2月5日発行の“幸せの北海道スイーツ”です。

isida books

著者から色々な情報いただいておりますが、
どれもこれもわたくしのレギュラーになってお
ります。

サルバトーレの渾身のお薦めです。
【2009/01/28 18:24】 | ガルボの話 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
ローリー高橋
ガルボのローリーでーす。
takahasi2.jpg

ちょいとレッスン風景をお見せしませう。
真剣ですね。
そんな中、写真を撮るなんてなんてお邪魔虫
ですねー。

ローリー高橋頑張るんだ!!!

明日のためのその1.
誰よりも練習するんだ。

明日のためのその2.
誰よりも変態になるんだ。
 
明日のためのその3.
イマジネーションだ。
左脳は忘れるんだ! 
 
これがサルバトーレの教えでございます。

さてウィックのルーシーちゃんです。
ローリーのパートナーウィック。
最近の世界経済の低迷か、ストレスがあるみた
いで、白髪が・・・・。
ローリー、ルーシーちゃんの悩み聞いてあげない
とダメよ。

aspatto2.jpg

【2009/01/26 19:18】 | ガルボの話 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
DVDできました
キャー、ついに一人舞台のDVDが完成!
dvd_20090125002846.jpg

昨日撮影・編集のSさんが持ってきてくだ
さった。

大至急帰ってきて観ました。

ワンダフォーーーーー!!!! 
 
雪洲さんの技術のなさを編集力で見事に
カバーされている。
恐ろしき神業。

開演日、営業後ガルボから出発するところ
からスタートしている。
ドキュメント仕上げになっている。

そして次回(?)に向けて反省し課題点を
見つけられました。
 
1箇所参ってしまった映像が。
1ヶ月で6kg減量したにもかかわらず、愛
らしいお腹が露になっているの。
ポーニョポニョ・・・・・・♪
これが見事なスパイスに。

気になる方はお・ゆ・ず・りしまーす。
【2009/01/25 00:29】 | 舞台王 布目雪州 | トラックバック(0) | コメント(1) | page top↑
Martelli Penne
今日は超忙しかった。
とっても幸せな疲労感。

それに加えお客様Nさんから嬉しいお土産が。
Nさんは本を作っている。
今回「北海道スイーツ」という本が感性間もな
くだ。
興味がのある方はサルバトーレまで。

お土産は、
“Martelli”(マルテッリ)のペンネ。
penne_20090125000942.jpg
フェレンッツエが本社のとんでもなく美味い
パスタを作っている。
 
さて何のソースで食べようかな。

Nさんから忘れかけていた事をアドバイスいた
だいた。
 
ショート・フィルムを作ってみては・・・・。

そうだ短編映画を作る夢もあったのだ。

また増えてしまった。
【2009/01/25 00:10】 | ガルボの話 | トラックバック(0) | コメント(1) | page top↑
ナバロンの嵐ヘア
「ナバロンの嵐」  
 
マザーGはスイスの山奥にペンションの
女主人としていつも山岳隊などに温かい
料理を振舞っている。
 
男たちはマザーGのおかげで厳しい任務も
耐えられるのだ。

夜になれば歌えや踊れやで大宴会だ。
 
それは表の顔で、裏の顔ももってる。
スパイなのだ。
散々酔わしておいて機密情報を聞き出すの
だ。


hair38.jpg
「ナバロンの嵐」 と命名したこのスタイルも
全くノンブローです。
ノンブラシです。

わたくしのヘア論、基本的にほとんど手を加
えることなく出来上がる。

髪の長さは必ず余分に長いところがなければ
ならない。
その余分が色っぽさになります。
ジャストは初々しくてお子チャマに見えます。
 


【2009/01/23 18:32】 | hair Salvatore | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
やっと10歳になりました
昨日は自分の誕生日でした。

必ず朝にガルボ取り扱いメーカーのピアセラボの
所長さんからメールが届きます。
実は彼とは同じ誕生日なのです。
bairsday_20090122141134.jpg

わたくしなんて自分の誕生日なんてメールをいた
だいて初めて知るくらいなもので。
といいながらやっぱりバースデーメールは嬉しい
ものです。

ガルボ営業後、スタッフ達がケーキを買ってお祝
いしてくれました。
ありがとうね。
io4.jpg

そしてセーターをプレゼントしてくれました。

そして家に帰って領収書の整理など経理部をして
さっさと寝ました。
最近眠たくてしょうがないのです。

【2009/01/22 14:13】 | 俺のこと Io | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
オバマ新大統領
ちょっと真面目に語ってみようかと。
 
いよいよ数時間後日本時間21日にオバマ氏がアメリカ
の新大統領になります。
所信表明に200万人以上が集まるそうで。

アメリカ国民に限らず世界中が期待している。

さて日本にとってオバマさんは吉とでるか凶とでるかで
すが、日本にとっては更に厳しい時代になると思わずに
にはいられない。

まずは彼はアメリカを救済するために誕生するわけで、
日本には無理難題攻撃が更に強くなるはずだ。

所詮アメリカは各メージャーらが意のままに動かして
いるわけで、あーこわい、こわい。

それにしてもなぜマスコミはアメリカを叩くが、中国を
叩こうとしないのか。


================ zzzzzz・・・・・・・・・・、========== 
 
寝てしまった。
今何時?
アリャー、2時。
就任演説が始まる。さー見よう。
 
           to be continue

すばらしい!
君は演説をするために生まれてきたのか・・・。

いきなりアメリカの危機を言ってのけた。
そしてこれを聴いたアメリカ国民は復活するためなら
耐えまくってやるぞ、と。

甘い! 
 
なんでもそうだが、壊すのはあっという間。
建てなおすには時間がかかるのだ。
 
今は燃えているが、明日起きたら昨日と同じ朝が
来るのだよ。
オバマ1人では変えることはできないのだ。
日本に無理難題押し付けてこないでね。

就任日のアメリカの株価はというと下がっているでは
ないか。
 
アメリカ国民が変われるのかこれからを見てみよう。
 
多分朝になったら日本のTVなどマスコミは日本の
リーダーも見習えみたいな風潮になるはず。
 
日本語であーなるか。
日本は日本でいいのだ。

日本人が愛してる愛してると言えば言うほどウソっぽい
ではないか。
それぞれの文化があるということ。
【2009/01/21 16:03】 | 今日の叱咤 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
今日の出来事
ナスが食べたい。

と1日が始まった。
冷蔵庫を見たら、ナス、普通のパセリ、ジャガイモ、
トマト缶、ニンニクがありました。

で出来上がったのが、

“辛いナスのスパゲティー”

spgtetti melanze

“ニョッキ・ナポレターノ”

gnocchi.jpg

の2つ。

それを食べながら講演会の原稿作り。

実は話はカミカミなので苦手ですが・・・・・。
その昔、日本ヘアカラー協会でレセプションの仕事を
いただいた時も、ステージ上でカミカミでしたね。
その他にも何度か依頼があったのですが、そんな感じ
ですからここ10年くらいやっていません。

だから今回は原稿を作ってみたわけですよ。
以前は出たとこ勝負でしたから。 
 
そんなかんなでこんな大雪の中、夕方に江別に向かっ
て車を出した。
ジャン・アレジと言われたマイ・ドライビング、デコボコ
道をバリバリ走行していましたら、ルームミラーを覗く
と後方が見えないではないですか。

なんとトランクが空いているではないですか!
車を止めトランクに向かうと、壊れているではないか!

my car


なんでやねん。
このSAAB、ほんとトラブルだらけ。
よくぞこんなにも壊れるものだ。

(お前の運転が悪すぎる!とは言わないで下さい)

でもこんなヤツだから可愛いのさ!

それで布ガムテープで応急処置して走ったとさ。
雪の中濡れ濡れの中のテーピング完璧でしたね。
これだけで剥がれずまったくトランク開かなかった
もんね。 
【2009/01/20 22:18】 | 今日の叱咤 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
佐伯祐三・・・、会いたかった
わたくし(雪洲)の祐三・・・・。
貴方を想い続けてウン十年。
そんな貴方の作品が道立近代美術館に4月~6月にくる
のですね。
昨年は藤田さんが来てくれました。
2人してわたくしに気を使われましたね。

佐伯2

多分192・年、モンマルトルでお会いした時が最後でしたね・・・・・・。
 
会いたかった。

彼が描くパリ。
街の絵のほとんどが曇り空。
 
それはヘドロのようにどこまでも罪深い刹那色。

貴方はパリで太陽を見なかったのですか?
陽に当たると体が融けてしまうのね。
 
確かにパリに太陽のイメージは・・・・・・・・。
ナーポリは太陽以外のイメージは沸きませんが。

ほんとうは来てもらいたくなかった。
パリに行かずにはいられなくなってしまうから。

わたくしの中にあるパリのイメージは貴方が作った
ものよ。
【2009/01/19 11:40】 | 俺のこと Io | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
メトロ文庫で再会したものは・・・
久しぶりにラインホルト・メスナーの「エベレスト」を読んだ。
地下鉄文庫に置いてあったからだ。
始めて読んでから十数年経っていた。
にもかかわらず思わず手にしてしまったわけがある。

ラインホルト・メスナー

当時この本の中に“マロニー&アーヴィン”と言う名のイギリス
登山家が出てきたのだが、その時はメスナーを読んでいるの
で彼らのことは大して印象にも残らなかった。
しかもメスナーすら、ただ漠然とエベレスト無酸素で登ったの
すごいなーくらいで読んでいた。

その十数年後たまたま谷口ジローファンのわたくしは、
夢枕獏原作の「神々の山嶺」と出会うわけです。
谷口ジローが描くマンガもすばらしいが、原作も読んでみた
くなって手にした。
結果的にどちらもいいのだが。

神々の山嶺

この「神々の・・・」を読み始めるとマロニー&アーヴィンの名が
頭から離れられずひっかかるのだ。

そうだ、昔読んだ本に出てきたのだ。
誰だったけ・・・・・。

そして今回「エベレスト」と地下鉄で再会したのだ。 
 
エベレストに興味がない人には、なんのこっちゃ、ですわね。



なぜ登るのか?
そこに山があるからだ。
いや違うね。
俺がここにいるからだ
【2009/01/17 12:55】 | 俺のこと Io | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
料理は道具と雰囲気から
料理は道具から。
形から入りましょう。
olio.jpg

イタリア料理といえば“オリーブ油”ですね。
わたくしはこのジョウロに移し変えてから使います。

鍋から50cm上空から注ぎ込みます。
そして大量に使います。
イタリア料理はツヤといか照りが大事ですから。

garm.jpg

そして料理中は“オー・ソーレ・ミーオ”なんて歌うのが
ベストマッチですから。 
 
そしてナーポリ料理に大切なのが“ガルム”です。
ガルムとは魚醤。
イワシで作られている。
こいつが無いとナーポリ料理は作られない。
こいつのお陰で材料苦から解放される。
 
茹で上がったパスタにニンニクの香りがついたオリーブ油と
このガルムをかけ馴染ませてそのまま食べる。
あとはなーんにもいらない。
penne ragu
どうですか?この照りを見よ!
(ちなみにこの料理は鹿肉のラグーです)
どうですか、すっかりメタボ復活ですか?

大丈夫ですから。
【2009/01/16 01:17】 | TOTO’S COOKING | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
わたくしの先生“ゴルゴ13”
わたくしが世界情勢に興味を持ち始めたきっかけに
なったのが“ゴルゴ13”のお陰です。

NATO北大西洋条約機構なんてゴルゴのお陰。

ゴルゴ13

さいとうたかお先生ありがとう。
ほとんど持っていますです。
ほとんど暗記しています。
写真は1部です。
 
確か最多登場キャラクターはMI6の“ヒューム”さん。
 
少年たちよ社会科に興味が持てない者よ、ゴルゴ13を
読もう!

さいとう先生は日本から出たことがないとその昔テレビ
インタビューで聞いたことがある。
 
あーそれなのになんで色んな国の特徴を捉えきっている
のだ?

ナーポリ人でもあるわたくしは、1971年23,24号に掲載
された「ナポリの女」で当然舞台になったナーポリの街なん
て最高だ。
 
そしてこれからも買い続ける唯一のマンガであるのだ。
【2009/01/15 23:23】 | 俺のこと Io | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
お久しぶりです。ボウイさん。
「The Rise And Fall Of Ziggy Stardust 」
David Bowie
The Rise And Fall Of Ziggy Stardust

先月の舞台で使った唯一のロックがデヴィット・ボウイの
曲でした。
“Five years”
この曲が入っているのがZiggy Stardust(ジギー・スターダスト)

この曲は美容学校を出るまで聴いていましたが、それから全く
聴かなくなったのだ。

舞台の選曲で迷っていた時に、ツインズに何が良いか聞いたら
ボウイの名が。

忘れていました。
ボウイさん、ごめんなさいね。

それからというもの時々聴いている。

ツインズが中学校から聴いていて、いつの間にやらわたくしも
聴くようになったボウイ。
実は予想以上に体に染み付いていたのだ。
 
だからあの舞台でもしっくりきたのだ。

でもベートーベンが今のアイドルなのだ。
 
【2009/01/14 00:05】 | 俺のこと Io | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
サーモンのパスタ
昨日になってしまいましたが、の昼食はお客様からの差し入れ
でいただいた“ゆで卵”のみしか食べなかった。

なぜなら去年の12月に入ってから舞台まで炭水化物を完全に
抜いていまして、1月に入って少し解禁にしていたのですが、
スパゲッティーだけは解禁になっていなかったのですよ。
そして夕食に解禁!!
 
スパゲッティー食べたくてお昼ゆで卵1つ。
泣けますね。
けなげですね。
稲毛ですね。
稲毛は小林まこと作「1.2の三四郎」に出てきましたね。
(知らなくていいんです)

それで作ったのが“サーモンのパスタ”
salmone_20090116012215.jpg

近所のスーパーに行ってシャケの切り身1枚と
フェットチーネだけ買ってきまして、
チョチョイのチョイですよ。

では簡単に作り方を。

1.フライパンにオリーブ油をひき潰しただけのニンニクを
  入れ香りをつけ、少量のタマネギのスライスを加え
  炒めます。
2.そこに身をほどいたシャケを加え火が通るまで炒めたら
  200cc位のブイヨンと生クリーム(今回はなかった
  ので牛乳100cc)を加えまたを入れ一煮たたさせる。
3.そこに7割方茹でたフェットチーネを加え、2のソースで
  残り3割を茹でるのです。
4.最後にバター5g加えてなじませたら皿に盛って大量の
  ブラックペッパーをふりかけてマンジャーレ! 
 
やっぱりパスタは旨すぎる!!!

ちなみに写真の皿は、初めてナーポリに行った時に
持ってきたもので、帰ってビックリ、
裏を見るとジノリと書いてあった。
【2009/01/13 00:50】 | TOTO’S COOKING | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
パティニョールおじさん
一昨日だったか、真夜中に「パティニョールおじさん」がBSでやっていた。
観たかったんですよ。
パティニョール
なぜなら「コーラス」「パリの天使たち」に出ているジェラール・ジュニョが
出ているからだ。

この“パティ・・おじさん” はブラボーな映画でね。
ナチスドイツによるパリのユダヤ人狩りを命を張って助けてしまうのだ。
この場で映画ストーリー解説はおいておいて、
是非観ていただきたい。
あんころ餅顔のジェラール・ジュニョの演技はすばらしい。

彼はもう一人の大好きフランス男優の“ジャン・ロシュフォール”と2分する
評価を与えている。
ハイ、わたくしは偉そうです。
ジャンはあの「髪結いの亭主」で主演した男です・・・・・・・が、その映画より
「列車に乗った男」の方が好みでありますが。

いやー、わたくしの頭の中はフランスでいっぱいなのだ。
いつかはパリで独り舞台をやってみたい。
というより、許される環境であればこの場から今すぐ行きたいくらいだ。

あーーーーーーー、パリよ、巴里よ、あなたはどうしてパリなの?

そして今日は「レイ」がやっていた。



【2009/01/12 23:00】 | cinema | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
おともだち
久しぶりに大将にあった。
2年ぶりだ。
“遊山”という店をやっている。
右のヤクザみたいのがそうだ。
こんな顔をしているが、料理は誰よりも繊細だ。
大将の作る料理で、これはちょっとなーー・・・・、なんて思ったことは
皆無だ。
大将&猪股氏

もう一人、I氏。
多分彼は道内では彼の右に出るコピーライターはいないであろう。
今は主戦場は東京であるから、道内で・・・、なんて言ったら失礼な話だった。
社長さんでもある。
コピーを作り上げるまでのプロセスはまことに勉強になったものだ。
 
そんな3人が一緒に会ったのが13年ぶりときたもんだ。
気が付いたら5時間も話していた。

TS390421.jpg

もう一人はアンドレアだ。
名前を聞いて分かった人もいるかな・・・。
はっきり言って彼のように生きていけたのならと思わせる男だ。
この前会って、今度ライブをやる時に店を使わしてもらう約束を。
とってもアンダーグランドな感じがいいのだ。
またそんなこと言って、と思ったのは誰ですか?

あああああああーーーーーーー、もっと刺激を!


【2009/01/09 22:58】 | 俺のこと Io | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
ハラヒリフルヘレホローーーーーー
今日の休みはありがたかった・・・・・。

持病のアレルギーから来る咳も出てきて眠れないのだ。
1咳1咳が腰に響く。
 
昨夜はさっさと布団に入ったが咳で眠れない。
病院でもらった、強い薬を飲んだが・・・・、止まらないようだ。
molto.jpg
 
仕方ないと、ウイスキーを流し込み、ノドのあたりで止めて消毒する。
ギリギリ気管寸止めのはずが、

ゴヒャッ、ゴホッ・・・・・。

すっかり大仁田厚状態だ。

情けなく片づけして、今度はゆっくりノドから胃袋に向けて流し込む。

これはクスリと、グビグビのんでいると、
クスリと41°のウィスキーで化学反応を起こしたのか、すっかり

ハラヒリフルヘレホローーーーー。

そして横になった。
【2009/01/06 23:54】 | 俺のこと Io | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
Dola’s style
「Dola’s style」
asaboh2.jpg

ドーラはパルチザン部隊にいる。
中尉でもある。
ドーラ率いる部隊はクロアチアの山岳にキャンプを張っている。
彼女の耳は獣のようにどんなに遠く、小さい音でも聞き分ける。
1キロ先で歩いている人間が足を引きずっている音すら聞き分ける。
当然、相手の部隊の人数だってすぐ把握してしまう。

パルチザンにとってドーラの耳は無くてはならないのだ。
だからこの部隊は今まで生き残ってきたのだ。

【2009/01/06 23:40】 | hair Salvatore | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
ミルフィー・ボブ
「ミルフィー・ボブ」
erie.jpg

ミルフィーの瞳の先には何が見えているのだろう。
ミルフィーは媚びない。
髪だって自分でそこらにある大きいハサミで千切るように切る。
そして頭を左右に振ってセットは出来上がり。

ミルフィーはいつも一人で海辺へ行く。
また海の彼方を1時間でも2時間でもずっと見ているのだ。

ブランケットに包まれながら・・・・。
【2009/01/06 23:25】 | hair Salvatore | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
Tina hair
「Tina’s hair」
shino.jpg

shino2.jpg

ティナはいつも一人で街を歩き回っている。
一人暮らしの爺ちゃんや婆ちゃんの家にノックもせずに入っていく。

ノンノ婆ちゃんは午後2時になるといつも中庭のテーブルに手作りジャムと
パンが置いておく。
ティナは椅子に座らず立ち食いだ。
そしてクルクル回ったり飛び跳ねたりしながら食べている。

「お婆ちゃーん、美味しいね」

と言って思い切り抱きしめてまたノンノの家を飛び出していく。

実はティナという名前はノンノが勝手につけた名前だ。
ティナは自分の名前は知らないのだ。
【2009/01/06 23:16】 | hair Salvatore | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
2008.12.30
布目雪洲の独り舞台 
見られなかった方に写真を添付しました。

今回最終的に色々な方々の力添えがあってなんとか
終演できました。
お礼申し上げます。
うちの高橋が描いたこのイラストが似てるーと言われましたが・・・・・微妙です。
mia faccia


今回どのような感じで舞台は進行していくのか説明していなかったので
すっかりお客様は戸惑ったことでしょう。
申し訳ございませんでした。
1曲終わると照明を落とし、その間に舞台袖にいき水を飲んだりして息を
整えて次の曲に入るという感じです。

控え室でメークしている時までは余裕があったのですが・・・・・。
美容室の仕事をギリギリまでやっていたので余計なことを
考えないで済んだのでしょう。
sessue.jpg

sessue2.jpg
実際初めての舞台、そしてスーパーアドリブで
やってみましたが、
まず舞台に立って来場者の方々の顔が
目に入ってきたときには、
一気に自分の中のエネルギーが80%吸い取られたようで、
脚から力がスーっと抜けていったことを思い出します。 
sessue5.jpg
sessue3.jpg

これもライブの醍醐味と言っておきましょう。
計15曲が流れ、1曲ずつ踊ったり(動いたりですね)、
歌ったり、セリフをはいたりするのですが、
1曲目ですっかり酸欠状態。
ここですっかりパニックに・・・・・・。

3曲目で意識がなくなりそうに。
そこで酸素補給・・・・・・、シューーーーー。
すっかりお客様に聞こえていたそうな。
キャーッ、はずかしい・・・。 

そこからすっかり開き直っていきました。

前半が終わり、15分の休憩に。

メークに手間取っているといきなり後半の1曲目が流れ
着替える時間がなくなり前半と同じ衣装で登場に
なったのです。髪も縛ったまんまで。
1曲目の途中で髪をほどき、
2曲目の入る前に控え室でセッティングー!!!
カリスマ「美容師」ですから15秒もあればできます。
そこからはもう自分の世界に完璧に入っていきました。
sessue6.jpg
sessue7.jpg

やりました。
気持ちよかった。
またやります。
やっぱりわたくしには合っているかな・・・。 
 
そうそう事前に上原由美子バレエ教室をお借りして
トレーニングさせていただきましたが、
鏡の前で自分の姿を見ながら動いていましたが、
本番は自分の動きがイメージつかなくなりましたね。
腕が思っているとおり上がっているかと・・・。

今度は事前に告知いたしますので是非観に来てください。
今度は息が切れないように。

また布目雪洲でお会いできる日を楽しみにしています。
 
では今年もよろしくお願いします。
サルバトーレ、ジーノも同様よろしくお願いしますと言っています。
 
【2009/01/03 22:35】 | 舞台王 布目雪州 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
永遠超人
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。 
 
激動の2008年から2009年に変わりました。
さて2009はどんな1年になるのでしょう。
 
その前に、さすがにハードだったのか一昨日からひさしぶりに風邪を
ひいてしまった・・・・。
 
2008.12.30
舞台を終え興奮しているのかなかなか寝れず、気がついたら
朝方になっていた。

2008.12.31
12:30に起きて実家に帰る準備を。
14:30札幌を出るが、高速が通行止めになっているためそのまま36号線を
     南下することに。きっと途中開通すると信じて。
     その間混みまくって徐行。
16:30千歳に着くが通行止めが解除されない。
     しょうがないと早来に向かうことに。
17:30早来に到着。ガソリンを入れておく。 
     ものすごい雪が。
     ここから実家の父に電話を入れる。
     「いやいやいや、足寄に着いたら10時過ぎるんじゃないのー・・・・」
     そこから追分、夕張、トマムを経由して
20:30足寄到着!
     まさにその走りはアイルトン・セナ! 
25:30疲れのせいかワイン飲んで気づいたら寝てました。

2009.1.1
14:30札幌に帰ることに。
17:30札幌着。
     その走りはまさに“ジャン・アレジ”

このスケジュールではさすがの超人もダウンでした。 
 
永遠超人は今年も走りまくります。

今年もよろしくお願いします。
【2009/01/03 18:51】 | 俺のこと Io | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
| ホーム |