fc2ブログ
首を引っ張ってもらいました
あれっ、

サルバトーレさんどっから落ちました?

それとも事故にでもあった?


さすが整体の先生わかるんですね。


ちょっちゅねぇー・・・。


首は曲がっているかなと思っていましたが、

左肩がけっこうでしたね。


首も詰まっていたので最後に、


首を渾身の力で引っ張ってもらいましたら、

ありゃー、不思議。


首がクルクル回るではないですか!

軽い軽ーーい。


でも一晩たったら戻ってしまう・・・・。

通わなければ。
スポンサーサイト



【2009/08/19 23:44】 | 俺のこと Io | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
スタッフからのお土産
まずはヒーズミからの物。

ウニとホッキ貝とイカの産地直送だーい!

今回はいいから、

自分の手で獲ったカラス貝でいいから、って言ってるのに。

お前さんが手を汚して、海に入って獲ったカラスも食べない

というカラス貝だったら、

わたくしは食べるぞぃ!

10_20090819232731.jpg12_20090819232808.jpg

ウニはそのまま、

ホッキは刺身&マリネに。

生きが良いからウマいのなんの。


ウニはやっぱりそのまま食べるのが良いね。

ウニ丼にすると、

シャリとウニのコンビネーションが・・・・・・・、ダメなのね。



そしてローリーからは、

ピョンピョン舎の冷麺&じゃじゃ麺。

13_20090819233556.jpg


さすが岩手のチーター。

嬉しいね。

今晩は冷麺だけ。

先ほど食べ終わりました。


ありがたや、ありがたやーー、ひゃひゃひゃひゃ・・・。


さあ、この思いに応えて、

鬼になってしごくぞーーーー!!



【2009/08/19 23:40】 | ガルボの話 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
とうきびアレルギー
今回のお盆休暇で判明した事。

“とうきびアレルギー”

があるということ。


道東に行けばこの時期になるとどこに行っても、

とうきび食べるかい?

と言われ、

ではいただきまーす

16.jpg


と食べるとその後から気管が痒くなりムズムズ

して最後にゲホゲホ咳き込むのです。


そして胸から、

ヒューヒューヒュー・・・、

と聞こえてきて、


アレルギーなんだと認識しましたとさ。


とうきびが食べられない・・・・・、

これからの人生に大いにマイナスだ!

【2009/08/19 23:12】 | 今日の叱咤 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
わたくしが愛したアイテム
コイツら達はタンパク質です。

ハリを出したり、ツヤを出したり、ツノを出したりします。

1_20090819155946.jpg

やり過ぎていない使い心地が良いのです。

カラー&パーマの前処理、後処理でつかっています。

なんでも過ぎると駄目なのよねー。


ハサミなんて他の美容師さんなら、

なんじゃーこりゃー、この切れの悪さはーー!!

と思うくらいの切れ味が好きなのよねー。


これからもコイツらの使い方で、

バージョンアップさせていきます!
【2009/08/19 18:36】 | 今日の叱咤 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
わたくしが使っている永遠のアイテム
永遠の店販品のご紹介です。

2_20090819162054.jpg

写真左はハード・ジェルです。

ディーラーさん曰く、

うちではガルボさんのために仕入れているような

ものです。

税込で630円・・・、安いでしょう?

だから他の店では店販品として置かないのね。

でもわたくしは好きなの。

もう15年は使っています。


左2番目、右端はワックスムースです。

わたくしは自分でも使い切れないクリーム状のワックス。

それをお客様には紹介できません。

その点、ムース状だったらお客様にだって均等につける

ことができると思うので、

緑の方が重い仕上がりになります。

この商品の登場以来ずーっと使っています。

一般パブリックでも売っているけど関係ありません。



右2番目はヘアクリームムースです。

これもワックスムース同様の意味合いでなくてはならない

アイテムです。

この商品も登場以来ずーっと使っています。


美容師さんらが見たら、

そんなの使ってんの!

思われるかもしれませんが、わたくしは好きになったら

なかなか代えません。


コイツらがあってサルバトーレのブラシのいらないスタイル

ができるのですから。

【2009/08/19 16:22】 | ガルボの話 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
| ホーム |