今回は本当の独り言だと思って読んでください。
月曜日の夜7時58分、 わたくしは釧路行きの汽車に乗っていた。 祖父祖母4人のなかで、 唯一物心ついて生きていた母方の祖母が亡くなって しまった。 一番古いルーツが無くなったのだ。 両親は健在なので初めてこの年になってルーツが 無くなるという体験をしたのだ。 23:53 釧路到着 親戚一同待っていてくれていた。 そして祖母と対面。 95歳とは思えないくらいに若く見える。 今でも起きてきそうだ。 祖母とは1度2週間くらいわたくしと暮らした事がある。 朝から夜遅くまで店にいるので日中ずーっと友達も いない札幌にいなければならないと、 心配していたが、 その心配は余計なお世話になっていた。 マンションの1階にあるクリーニング屋さんとか酒屋さん とか近所の方々とペラペラ喋っている。 祖母とは同じ町に住んでいなかったので、 遺影の前で思い出されるショートフイルムのような 思い出が蘇ってくる。 気が付いたら3時間ほど経っていた。 出てきたストーリーのほとんどは“おしん”のようなもの。 と思ったらヒョコヒョコ踊っている姿。 雪見だいふくを食べている姿。 本を読んでいる姿。 人間って生きているうちはそんなに感謝することはなく、 亡くなってからじーっとり存在を再認識させられ 生きていた事に感謝するようになる。 ふと遺影を見ている自分に気付いた事が。 この場に及んで、 まだ祖母の優しさに抱擁されているのだ。 包まれるということは100%信用しているということ。 少なくともわたくしは信用していなければ包まれない。 肉体は骨になってしまったが、 記憶に残っている間は祖母は生き続けている。 だからルーツは無くなっていないのだ。 ルーツは絶えず魂の中に存在するのだ。 |
どうやら自民党は終わったような・・・。
どうしてここに来て、 谷垣さんになってしまうの???? 長老たちの影が見えまくりだし。 長老もいきなり46歳の河野さんになってしまうと 自分たちの時代は終わってしまうと、 いったところでしょう。 だから64歳の谷垣さんになっちゃうところが、 時代やら社会を読めていないなー。 自民党の中のリベラル系の谷垣さんが総裁になった ところで、 民主党との違いを見つけ出すのは難しいのでは? つまり森シンキロウちゃんや古賀マコトちゃんなどは なーんにも考えていないのだ。 国を思えってんだ! 谷垣君も彼らを利用して総裁になったら冷遇でも すればまだ信用もされるってもんさ。 いったい何を考えている・・・・・・・。 ちなみに議員票では河野さんより何をしたいのか わからん西村さんの方が、 得票数は上回ったそうな。 わからん、わからん??????? サルバトーレ新党を作ろうかな。 |
![]() この絵はあるものを使って実験したもの。 それはトレーシングペーパー。 ちょっと写実的に絵を描き、 そこにトレーシングペーパーを重ねる。 そして白黒ハッキリさせる。 中間色、例えばライトグレーぽいのは白、 ダークグレーは黒とか、 約束事を決めておく。 するとこんな感じになるのです。 その昔、 きた18条駅のデッカイ看板にあった絵も こんな感じで描いたのですよ。 誰も覚えていませんね。 だって15年以上前の話ですから。 |
今日もお客様Kさまよりニンニクのプレゼントが
ありました。 シェフのわたくしにとっていくらあっても嬉しくなります。 ごっちゃんです。 さて、何を作ろうかな。 そして最近年をとったのかなと、 思うことが。 出勤時のこと。 大通り駅に着いて店に向かって歩いていると、 “ビッシ” と左の首筋から肩甲骨、わき腹にかけて、 電気が走ったと思ったら、 動けなくなってしまった・・・・。 ただ歩いていただけなのに・・・・。 ショックでございます。 今はもう大丈夫なんですが。 ナンジャラホーイって感じ。 これって運動不足ね。 ヤバイヤバイ。 なんとかしなければ・・・。 ニンニク食べて明日もバンビだー! |
もうビックリ!
近所のモスの前で、 小学6年生かせいぜい中学1年くらい、 身長は150cmくらいの男の子2人が、 得意そうな顔をしてタバコを吸っているではないですか。 バスを待つ大人たちはただ傍観者。 どう見ても悪びれた顔はしていない。 そうですわね、 そんな状況で気合入れて自己アピールの スモーキングですからね。 あの辺は人通りは多く、 自転車に乗っていたわたくしはなかなか自転車を こげない訳です。 すると男子達の前を通り過ぎようとしたら、 煙がかかったのですよ。 しょうがないなーと、 「オイコラッ! 煙いべや!」 と言ったら、 あーーん、なんだとー! と150cm子供達に言われてしまいました。 大人でも言われたこともないのに・・・・、ショック・・・。 チャラ男だって避けて通るって言うのに・・・・。 もう体中のアドレナリンが大噴射! 黙ってずーっと、 150cm子供達の目を見続けたら、 慣れた手つきでタバコを消してスタスタその場から 離れていきました。 いいかー、自分の日付は大切にしな。 今日で終わってしまうかもしれないぞ。 家に帰ってこの言葉の意味を考えてみな。 と宿題を与えてあげました。 大人たちよ、 傍観者にはなってはいけないよ。 |
ガルボも月・火と連休いただきました。
そして今日、 腱鞘炎がウズウズするくらいの忙しさで 秀樹、感激! いいですね。 美容師。 カットが死ぬくらい楽しくて楽しくて、 最高よ、もう最高! だから今日はもうお寝んね。 おやすみなさい。 明日また、飛ばなくては・・・。 ナウシカ、飛びまーす。 あーもうダメだ。 今夜はナウシカの夢を見ようっと。 支離滅裂でごめんなさい。 |
Permanente BOB “パーマ・ボブ”
![]() またまたブラシも使わない梳かさない、 セット時間3分以内! パリのね、 そこら辺の美容室に入って出てきました、 みたいなパーマボブ。 わたくしの仕事は、 櫛目なんて関係ない。 というより、 ランダムのほうが雰囲気が出るって言うもんですよ。 Aさん、このままパリに行ってください。 パリ20年選手ですから。 ありがとうございました。 |
新内閣がスタートしました。
よくTVで見ていた原口さんなど、 大臣になりますとシャキっと見えてきますね。 亀井静香さんと郵政とのバトルなど見所いっぱいです。 深夜の新閣僚の会見を全部見ていましたが、 けっこう力んでいる大臣とか、 マイペースに淡々と話す方、 などなど、 みなさんやはり政治家すらすら話せることに、 感心します。 その中でも藤井財務大臣にはビックリ。 イヤー・・、ファンになってしまいました。 もう80近い高齢と思えないくらい話が分かりやすい。 40歳の人間を話を聞いているみたいだった。 1番スッキリ聞いていられましたから。 そして話し方のテンポがけっこう速い。 ということは、 頭の回転がぜんぜん衰えていないのであろう。 時期総理の椅子を狙ってもらいたい。 とにかくバシっとマニフェスト通り官僚を、 ぶっ放してぶっ壊してもらいたい! どうなるか今年いっぱいは静観してましょう。 |
連休の間、ガルボスタッフもいろいろやっていましね。
発寒祭りに行って“かたぬき”をしたヒーズミ。 初函館に行ったローリー。 普段しないような事をジャンジャンやったほうが良い。 できれば初めてのことやら、 お初にお目にかかってみるとか、 すると刺激があるっていうもんで。 関西の方から見ると、どうも道産子は反応が悪いと 感じているみたいで。 ダチョウ倶楽部を見習わないとね。 で、わたくしはといえば、 何かから回りしているのか、 ちょっと物事の進みがよくない。 積極的でないのかな? でもめぐり合わせもあるから、 そろそろ雪崩式にズゴズゴと やりまっせー! |
夕日が沈んでいきます。
いいね。 昨夜は布団に入ると頭の中が、 次から次へとヘアースタイルが、 スライドのように映像化され、 面白かった。 途中でまたまた立てかけてあるバイオリンが バタっと倒れてくるわ、 棚から本が落ちてくるわで、 忙しい真夜中でした。 えっ、えっ、 そうなんです、 最近またよく6センス達が遊びにきてるんですよ! ギャーーーーーー、 ってことにはなりません。 共存共存です。 そうそうイチローが9年連続200本安打やっちゃいましたね。 彼の回りくどい、何を言っているのかスッキリしない コメントはちょっと・・・・・、 と思いますが、 結果を出すっていうのがすばらしい。 多分彼はコーチは無理でしょうね。 監督もね。 なぜなら彼くらい努力している人間はいないでしょうから。 選手が、 なぜ打てないのでしょうか? どうしたらイチローさんみたいに打てますか? 質問されれば、 練習してよ、と言うでしょう。 多分練習量が少ない人間の思考が分からないでしょう から、 多分コーチ業などできないと思うのですよ。 ダルビッシュだって選手登録抹消され2軍にいた時だって、 ダルビッシュに憧れている選手達にとって、 彼からもらうアドバイスなんて宝物だと思うのですが、 ウザイなーーーと、思っているみたいで。 結果ってやっぱりプロセスがあるんですね。 イチロー、ブラボー!! でした。 |
![]() またまたお客様Mさまより中国からのお土産。 筆だーーーーーー! 布目爆山先生は大喜び! 書くでーーーーー! ごっちゃんでいした。 そして感性磨きです。 ![]() ![]() ガルボのトライワイトゾーンです。 さてどこでしょう? 右脳は刺激し続けないとね。 なんでもいいし、何を使ってもいいし、 とにかく表現しなくっちゃ! |
今日のスタイル。
無の境地の中でただ一心不乱にハサミを開閉して 作ったものです。 ![]() もちろんバサバサバサと乾かして、と。 お手間はかけさせません。 ![]() Hさんいつも帯広からありがとうございます。 次回はもっとデンジャラスに! |