今月の最後が、
料理の話に・・。 どうしても伝えたかったんだ、 ボロネーゼ(ミートソース)の作り方。 どうしても作ってもらいたかったんだ、 ボロネーゼを。 では材料から。 牛肉300g(ひき肉で買わず、好きな部位を自分でミンチする) 玉ねぎ 3個(荒みじん切り) ニンニク 2カケ(みじん切りに) 赤ワイン 適量 カットトマト缶 2個 ローレル 2枚 ローズマリー 2枝分 パルメザンチーズ お好みで では作り方です。 1.挽いた肉に塩・ブラックペッパーで下味をつけ、 30分くらい寝かしておく。 2.ソフリット(玉ねぎソース)を作る。 フライパンにたっぷりのオリーブ油をひき、ニンニク、玉ねぎ をいれアメ色になるまで炒めたら、容器に取り出しておく。 3.またオリーブ油をひいて挽いた肉を入れ焼く。(弱中火くらいで) その時大事なのが、ヘラでいきなり炒めてパラパラにしては いけない。 ウマミが無くなってしまう。 肉と一緒にローズマリーをいれましょう。 4.肉に8分ほど火が入ったら赤ワインを加えアルコール分を飛ばすまで 煮込みます。その時にローレルも一緒に。 飛んだらトマト缶を入れ20分ほど煮込みまして、一旦火を止め 寝かします。 (その時まだ挽いた肉はパラパラにしません) 5.熱が取れたら再び弱火で煮込みます。 プクプクしてきましたら、ヘラで軽く肉を分離させます。 15分煮込んだら塩で味を調え、パルメザンチーズを入れたら ボロネーズソースの出来上がり。 6.茹で上がったスパゲッティーにかけてマンジャーレ! とにかくやってみてください。 美味いですから。 ラグーはまた違うんですね。 そしてソフリット。 ナーポリでは臓物のトマト辛煮込み料理のことを言うんですが、 玉ねぎソースのこともいうんですね。 スポンサーサイト
|
最近、
カレーライスが自分の中でキテいます。 スープカリーではなく、 ライスカレーでもなく、 カレーライスです。 先日も無水カレーなるものを食べましたし・・・。 腸の中にあるものが、 ぜーーーーんぶ、 出てきてきてくれました。 ということで、 昨晩の作った、 ボロネーゼ美味かったな。 後でポイントを書きますね。 今からカットしてきまーす! |
ここにきて、
我真駒内に雪が降ってきて、 昨夜も、 体が地上1mあたりまで上がって地面に叩きつけられる という離れ業もとびだすほどでした。 両手をポケットに入れて歩くのが好きなので、 その衝撃は計り知れません。 人生、 安全だけが全てではありません。 あたしゃーは、 ここ日本でもサファリだと認識していますから。 ということで、 19歳当時のままでここまで来てしまった、 サルバトーレですが、 裸になると、 全身あちらこちら、 アザだらけですわい! 他にも切り傷だらけですわい。 これはタロジロね。 これから酔っ払って抱こうとはしませんからね。 |
|
昨夜はなーーんにも、
一枚も描けなかった。 手が金縛り状態。 ついでに布団に入ったら、 本物の金縛り。 そんな状態を思い切り楽しんでいる自分がいます。 なるようにしかならないのが人生なんでしょうが、 そこを強引に気合でなんとかしようとやっていたのが、 自分なんですがね。 運命を無理やり変えてみる。 中年反抗期? 従うこととは負けることだと言い聞かせてきた・・・・、 どこかで聞いた台詞だな・・・。 ここら辺のことって、 10代の専売特許なんだろうけど、 現在進行形のあたしゃーの規格にはまだまだ十分 その中にいる、 と思っている、 というところが、 ずうずしいってか! でも描けなかった・・・。 どんな精神状態でも描けたのに・・・。 さて今夜は金縛りになるでしょうか? |
|
どうです!
亜美ちゃんが象形文字を描いてしまった。 ![]() あーーーあ、 やってしまいましたね。 まあ、 躊躇なく描きまくりましたね。 それとなく見えますな。 うーーーん、 ガルボ創生期に戻ったような、 壁画がいっぱいになってきた。 店というものは、 スタッフによってずいぶん変化するのです。 みなさーーーん、 見に来てちょっ! |
休みだったので、
ずーっと一緒にいれたのだ。 ![]() 最近このゲージに入っていることがなくなっていたが、 ふと見ると、 入っているではないですか。 しかも2ピキで。 ただ今、 タロの体は、 ジロの130%くらいになってしまった。 この写真では分かりませんね。 |
昨日ニュース。
家族3人の餓死の話が。 この日本で餓死・・・。 これほど見てて辛くなってしまうニュースもない。 問題はいろいろある。 わたくしはこう見ている。 やはり日本人は農耕民族で長屋文化であるということ。 敗戦国となった日本にアメリカ文化がどーっと押し寄せ、 日本人の文化が無くなってしまった。 なんで給食にパンだったんだ。 戦後日本には麦畑なんてなかったのにだ。 輸入させられ、パン文化を根付かされ、 米文化を薄められ、 欧米人のファッション、ヘアスタイルを憧れさせられ、 それってやっぱり無理がありすぎました。 その中でも、 中途半パに個人主義を憧らせ、 マイホームだらけになってしまった。 そして回覧板文化もハッキリしなくなってきた。 そう回覧板は文化なんですよ。 つながっていなきゃいけないですよ、日本人は。 携帯やフェースブックなどでつながりたいなら、 回覧板、町内会お祭りなどなどでつながっている方が、 日本人らしいっていうもんで。 このままいきますと、 もっともっと孤独死、餓死が増えていく。 とことん落ちた経験がないと、 ヘンなプライドが邪魔をして、 助けを求めたりもできない。 その後に死があると想像できてもだ。 途中でヤバイと思ってもだ。 長屋です。 回覧板です。 街のお祭りです。 これが大体の日本人の魂が欲するもので、 強制的にこうしないとね、 今回のような悲しすぎる死がますます増えるでしょう。 現在、けっこうな数の日本人が、 孤独と隣り合わせで生きているのです。 個人主義と無関心は違う。 奇麗事はもういい。 もういいかげん日本人も自分と向き合って、 自分の身の丈を理解する努力を。 それにしても悲しすぎるニュースだ。 誰にも助けを求めれなかった状況が。 日本て、日本人って、 こんな人種だったのか。 やっぱり若いうちに思い切り挫折したりすると、 自分に素直になれて生きやすくなるのに・・・。 自分に優しくなろう。 どんな状況も受け入れることができるくらい、 優しくなろう。 人間なんて格好つける必要なんてないさ。 あたしゃーなんて格好悪いもん。 ただ、 自分に優しくしたいだけ。 |
|
|
見つけてしまった。
藤田嗣治の愛ネコ以外にも、 フランス女優さん“イザベル・ユペール”の だっこしているネコちゃんが、 ![]() どうです、 タロと同じ!! ![]() いつもはもっとタロの目は大きいの。 ちょっとイザベル・ユペールが出ている映画について。 1983年のフランス映画「女ともだち」 で彼女はミュウ・ミュウと出ています。 フランスっていいなと、 思わせた作品です。 よろしければ、 レンタルして観てください。 |
最近気分がいいんですよ。
ここ3日。 といいながら、 今日は肝臓が腫れているような・・・・。 これも勲章さ! 気分がいいのは、 こいつのおかげ? ![]() Vanessa Daou 体の線が・・・、 ではなく、 声がいいんだな。 力みの無いヴォーカルに、 力みの無いメロディーがね、 新しい世界に連れて行ってくれる・・・、 ってことはないか。 さて今夜も肝臓にキックを入れてあげようじゃないか! |
The short style
![]() 本日のショートスタイルです。 手でグシャグシャとフォームワックスを、 つけたらスタイリング終了! クセ毛を利用して。 美容師の仕事って、 本当に楽しいんですね。 只今、 第4次成長期でございます。 |
またまた、
ロートレックが、 手元にやってきた! トシちゃん感激!(これ知ってます?) ![]() いいね。 いいよ。 結果的にはライバルになってしまいますが・・・・・。 これでワインとバケットがあれば、 一晩中語れますわい! Hさんごっちゃんです。 みなさーーーーん、 モジリアーニも好きですからね! あと外人でしたら、 ダリね。 おだっていまーす! |
かわいいでしょ?
![]() カワイイママさんからいただきました。 独り占めしたかったけど、 気がついたら、 なかった・・・・。 Nちゃんありがとう。 あたしゃーも、 最近お菓子作っていなかったなと。 酒飲み用のお菓子になってしまいますが。 やりたいことがありすぎて、 頭の中が、 グチャグチャですわい。 なにせ育ちが悪いから、 卑しいの!! |
そういえば、
最近の行動が、 単一的なってきている・・・・。 よくブログのネタがないんだよね、 とか聞くことがあって、 サルバトーレはどうしているの? なーんて聞かれる。 どうやったら色々書けるかなと。 そしてこう答える。 毎日毎日の行動を変えるだけさ! 好奇心を持って新しい世界へ! だって毎日毎日同じ人に会い、 同じものを食べ、 同じ場所に行ったら、 そりゃー新しいものは何も出てこないわねと。 最近のあたしゃーですか? ありますよ、色々と。 でも書けることと書けないことがありましてね・・・、 “変態” と一言で片付けられそうなので・・・。 こう見えてもとっても、 リスみたいなの! |
またまた車のハンドルが曲がらなくなってきた。
愛車SAAB900は、 93年生まれの走行距離15万キロ。 過去に信じられないくらいのアクシデントが。 (例) 1.タイヤが真横に折れた 2.低速で走ると暖房が止まる 3.サイドミラーが動かない 4.トランクが吹っ飛ぶ などなど他にも色々クラッシュはありますが、 とにかく手がかかる。 そして以前にもハンドルが動かなくなって、 直したのですが・・・・、 今年に入ってまたまたです。 10分位したら少し動くようになってなんとかなるのですが。 だからカワイイ。 買い換える気は全く無い。 わがナーポリ人など、 ガムテープや針金などで修理しながら、 乗っています。 かわいいでしょ? |
インフルエンザが大流行です。
みなさーーーーーん、 大丈夫ですか? あたしゃーですか? 菌と共存していますので、 かかったたことはありません。 普段からばい菌を体内に入れる工夫(?) をしています。 食事の前に手は洗いません。 帰宅後のウガイもしません。 などなど努力しているのだ、 いままでインフルエンザにかかったことは ないのです。 普段の心がけです。 除菌、殺菌、抗菌などしていますと、 ばい菌さんにつけ込まれますよ! |