fc2ブログ
ショートパスタ3兄弟
さあ、本物のショートパスタの紹介です。
えっ、たまには美容の話も書け?
美容は知り過ぎただけに奥が深すぎて数十行では表現できませんから。
では今回は3兄弟ということで一気に3種の紹介です。
20070202180629.jpg 20070202180823.jpg 20070202181054.jpg【Penne alla arrabbiata】 【Penne allo scoglio】  【penne puttanesca】

1)【Penne alla arrabbiata】 火を吹くペンネ
 材料 パンツェッタ(なければベーコンのかたまり)
    カットトマト缶、鷹の爪、
 作り方 フライパンにオイルをいれパンツェッタと鷹の爪を入れ
     火を通してからトマトを加え、
     しっかりそれぞれのエキスをとる。そこにしっかり塩茹でしたペンネを加えて
     エクストラヴァージンオイルを振りかけたら出来上がり。
     あまりソースの量はいらない。ペンネに塩味がついているから。
     写真のようなトマトのかたさになるまで火を入れてね。       

2)【Penne allo scoglio】 サンマのペンネ
 材料 サンマ、ニンニク、イタリアンパセリ、カットトマト缶、松の実
 作り方 フライパンにオイルを入れニンニク、潰した松の実を加え香りを
     出したらサンマを入れましょう。
     (サンマは身をほぐして塩をふっておいたもの)
     サンマに半分火が通ったらトマトを入れます。
     そこから先は“火を吹くペンネ”と同じです。

3)【penne puttanesca】 娼婦風ペンネ 
 材料 黒オリーブ、ニンニク、カットトマト缶、ケイパー、イタリアンパセリ
 作り方 他2つと同じです。イタリアンパセリは最後に加えるだけで後は適当です。


サルバトーレから一言
所詮イタリア人が作るものですから適当なんです。素材を入れるタイミングも
適当で、順番が逆でも構わないのです。
ただこの3つのメニュー共通でやっておいたらモアベターなこと。
それは、ベーストマトソースにしておいたら良いでしょう。
作り方はフライパンにオリーブオイルそしてカットトマト缶を加え、潰しながら水分を飛ばしましょう。
その時は中火です。ベトっとしてきたら弱火にして塩一つまみ入れてみましょう。
するとギュっと濃ーいトマトの味がするはずです。
それでちょっと・・・ってな感じでしたらまた一つまみです。
1缶くらいでしたらこれで十分。これを3パスタに使ってみて下さい。
それと最後に良いですか?
ペンネにしっかり塩味つけてあれば写真のようにソースは少量になります。
エキストラヴァージンオイルをふりかけたらそこはナーポリ!!!!!

では。
スポンサーサイト



【2007/02/02 18:04】 | TOTO’S COOKING | トラックバック(5) | コメント(0) | page top↑
<<アラン・ドロンと | ホーム | 冬蒔き香草>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://garbonunome.blog64.fc2.com/tb.php/128-82cafec1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
【期間限定セール】★ディチェコパスタ★No
◆メーカー:DE CECCO◆原産国:イタリア◆内容量:500g ◆原材料:デュラム小麦のセモリナ ◆賞味期間:1年半以上 ★ 厳選された20~30種類の原材料のブレンドにより、品質と味わいを均一に保ちます。 ★ 型抜きは昔ながらのブロンズ(銅)加工でパスタの表面にザラザラとし ショートパスタの極意【2007/08/11 03:41】
ラ・テラ・エ・イル・チェロ(イタリア)有
ゆで時間10~12分。有機栽培のデュラムセモリナ小麦ラ・テラ・エ・イル・チェロ(大地と空 協同組合)1980年に有機栽培を導入して以来、加工ラインでも一切化学処理を施さず製造しています。1991年にはイタリアの認定オーガニックパスタの最優秀賞を受賞しています。・ベー めいの日記【2007/08/11 06:18】
味も形も、本場イタリアン!ガロファロ(GALO
パスタの本場にこだわるならコレ!本場イタリア、ガロファロ(GAROFALO)のペンネパスタ。ペンネはクリームソースなどのこってりとしたパスタソースとの相性がバツグンです。食べやすい長さなのでパーティなどのおもてなし料理としても最適。■商品詳細■品名: スパゲッテ ショートパスタのレビュー【2007/08/11 16:41】
ラ・テラ・エ・イル・チェロ(イタリア)有
ゆで時間10~12分。有機栽培のデュラムセモリナ小麦ラ・テラ・エ・イル・チェロ(大地と空 協同組合)1980年に有機栽培を導入して以来、加工ラインでも一切化学処理を施さず製造しています。1991年にはイタリアの認定オーガニックパスタの最優秀賞を受賞しています。・今週 めいの日記【2007/08/22 06:25】
ベネデットカヴァリエーリ ペンネ・リガー
質の高いパスタを作りたいという創業者ベネデット・カヴァリエーリ氏の思いが現在も受け継がれ、“デリカート”と呼ばれるオリジナル製法プーリア産デュラムセモリナ100%、長時間の練りこみ、ブロンズ製鋳型の使用、低温長時間乾燥によって生産されています。タンパク質や炭 めいの日記【2007/09/07 05:30】
| ホーム |